代沢の家6-書斎床の間に落ちる光 公開済み: 2012年8月19日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 書斎の床の間には、2階の吹抜けから反射光が注ぎ込まれ、午前中は特に綺麗な光を感じることができます。 3階建ての隣地一杯の住宅の1階にいかに光を落とすかは設計者として皆が悩むところでありますが、こんな手法もその一つです。 夜は、間接照明でやはり床の間の壁をてらすように工夫してます。 前の記事 代沢の家5-掘り炬燵形式の書斎 次の記事 代沢の家7 隠されたすだれ扉 関連記事 オランダ王国大使公邸9 美しい照明器具 照明器具は夜の主役ですが、ここでもインテリア上、その質を高める非常に重要な役割をしています。 これは、玄関入る部分前室にあるシーリングライトですが、天井にも光が行き空間を引き締めています。クラッシックな空間にモダンな器具 […] 公開済み: 2013年11月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 表参道モリ・ハナエビルの建替え 表参道の丹下健三設計のモリハナエビルが壊され新しくオーク表参道が姿を現しました。ファサードは、前のハナエビルのようにガラスカーテンウォールで、T字方をかたどったものを踏襲しています。ファサードデザインは、丹下健三 […] 公開済み: 2013年3月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 志摩観光ホテルクラッシック 和風をさりげなく表現する設計者の凄い技 村野藤吾 伊勢志摩観光ホテルは、賢島の海からの崖の上に建っています。 海の方から見上げるとこんな感じ。 細い庇が階ごとに連続していく外観は、村野藤吾設計だと一目にわかるデザインです。 モダン建築ですが和風。各階の庇と最上階のさらに […] 公開済み: 2020年4月6日更新: 2020年4月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
オランダ王国大使公邸9 美しい照明器具 照明器具は夜の主役ですが、ここでもインテリア上、その質を高める非常に重要な役割をしています。 これは、玄関入る部分前室にあるシーリングライトですが、天井にも光が行き空間を引き締めています。クラッシックな空間にモダンな器具 […] 公開済み: 2013年11月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
表参道モリ・ハナエビルの建替え 表参道の丹下健三設計のモリハナエビルが壊され新しくオーク表参道が姿を現しました。ファサードは、前のハナエビルのようにガラスカーテンウォールで、T字方をかたどったものを踏襲しています。ファサードデザインは、丹下健三 […] 公開済み: 2013年3月31日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
志摩観光ホテルクラッシック 和風をさりげなく表現する設計者の凄い技 村野藤吾 伊勢志摩観光ホテルは、賢島の海からの崖の上に建っています。 海の方から見上げるとこんな感じ。 細い庇が階ごとに連続していく外観は、村野藤吾設計だと一目にわかるデザインです。 モダン建築ですが和風。各階の庇と最上階のさらに […] 公開済み: 2020年4月6日更新: 2020年4月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築