有楽町の夜は楽しい 公開済み: 2012年9月29日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座と日比谷の挟まれた有楽町のこの飲み屋街は、ここだけが違った雰囲気が漂う楽しい場所なのです。 とにかく気楽で、遠慮がいらず、肩の力を抜いてお酒が飲め、美味しいつまみを食べられます。 ちょっと背を伸ばして歩く銀座からいきなりダレーとなれるオアシス的存在。これからも残っていってほしいな。 前の記事 スケッチと現実 玄関は大切 次の記事 久しぶりの結婚式 関連記事 由布院 山椒郎 絵のようなお弁当 この日のランチは、湯布院山椒郎で頂きました。 由布岳を正面に見ながら、廻りは田んぼの一軒家のような場所にあります。 エントランスにはちょっとした橋のようなアプローチ 一端壁に当たって右に曲がりエントランスへ、 引き戸を開 […] 公開済み: 2019年9月20日更新: 2019年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 大手町タワー 大手町の森が見える気持ち良い地下通路 地下鉄の取り換えで、長い地下通路をひたすら歩くのは、本当に苦痛です。そんな東京地下鉄通路の中で、大手町の乗り換えは、かなり気持ちが変わりました。 大手町タワービルの地下は、この地下鉄乗り換えの通路に面していて、ビルの内部 […] 公開済み: 2015年10月19日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 吹抜けの書庫を貫く白い螺旋階段 ヘルシンキリクハルディンカトゥ図書館 階段を上がって書庫に来ますと、そのには、気持ち良い吹抜け空間が待っていました。やはり光が少ない冬のヘルシンキなので、上からの明るい光は何よりのプレゼントなんですね。今まで見てきた図書館も上からの光をいかに気持ち良く下の階 […] 公開済み: 2016年11月3日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
由布院 山椒郎 絵のようなお弁当 この日のランチは、湯布院山椒郎で頂きました。 由布岳を正面に見ながら、廻りは田んぼの一軒家のような場所にあります。 エントランスにはちょっとした橋のようなアプローチ 一端壁に当たって右に曲がりエントランスへ、 引き戸を開 […] 公開済み: 2019年9月20日更新: 2019年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
大手町タワー 大手町の森が見える気持ち良い地下通路 地下鉄の取り換えで、長い地下通路をひたすら歩くのは、本当に苦痛です。そんな東京地下鉄通路の中で、大手町の乗り換えは、かなり気持ちが変わりました。 大手町タワービルの地下は、この地下鉄乗り換えの通路に面していて、ビルの内部 […] 公開済み: 2015年10月19日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
吹抜けの書庫を貫く白い螺旋階段 ヘルシンキリクハルディンカトゥ図書館 階段を上がって書庫に来ますと、そのには、気持ち良い吹抜け空間が待っていました。やはり光が少ない冬のヘルシンキなので、上からの明るい光は何よりのプレゼントなんですね。今まで見てきた図書館も上からの光をいかに気持ち良く下の階 […] 公開済み: 2016年11月3日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について