秋の空に描かれた雲のアート 公開済み: 2012年10月14日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 美しい景色 自然は時々そのとてつもない大きさを見せてくれます。 空をみあげますと、一面がうろこ雲に覆われていました。 これだけ規模の大きな雲のアートを見たのは初めてです。 いやー美しかったなー。 見渡す限りの雲のアート 人間のやることなんぞ、小さい小さいと思えるような雄大さでした。 前の記事 急に来た秋 井の頭公園散歩 次の記事 佐倉市庁舎 メタポリズムの建築 関連記事 識名園 琉球王家最大の別邸 風が抜ける廊下 沖縄の首里城近くにある識名園 これは琉球王家の最大の別邸で、大きな池を配した回遊式庭園、御殿、六角堂などからなるものです。 先の大戦で、跡形なく破壊されましたが、20年の歳月をかけて再建。世界遺産に登録されました。 こち […] 公開済み: 2019年7月13日更新: 2019年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 美しい景色 別府温泉地獄めぐり(2) 血の池地獄 さて、青い次は赤 別府温泉地獄めぐりの2つ目は赤褐色の温泉 血の池地獄です。 この赤い色は、酸化鉄、参加マグネシウムを含んでいるからだそうです。 血の池地獄は日本最古の天然地獄だそうで、さじかし昔の人は恐れ慄いたでしょう […] 公開済み: 2022年10月25日更新: 2022年10月24日作成者: tomitaカテゴリー: 美しい景色 平戸大橋 島と島を結ぶ橋。大きな海峡を渡る橋には「つなぐ」という機能だけではない、何か異なる領域を結ぶ期待感を持たせるものがあります。 平戸大橋は、丁度良い大きさ。長崎、佐世保とつながる田平から平戸中心へと行くには、この赤いつり橋 […] 公開済み: 2018年8月17日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 美しい景色, 長崎の建築
識名園 琉球王家最大の別邸 風が抜ける廊下 沖縄の首里城近くにある識名園 これは琉球王家の最大の別邸で、大きな池を配した回遊式庭園、御殿、六角堂などからなるものです。 先の大戦で、跡形なく破壊されましたが、20年の歳月をかけて再建。世界遺産に登録されました。 こち […] 公開済み: 2019年7月13日更新: 2019年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 美しい景色
別府温泉地獄めぐり(2) 血の池地獄 さて、青い次は赤 別府温泉地獄めぐりの2つ目は赤褐色の温泉 血の池地獄です。 この赤い色は、酸化鉄、参加マグネシウムを含んでいるからだそうです。 血の池地獄は日本最古の天然地獄だそうで、さじかし昔の人は恐れ慄いたでしょう […] 公開済み: 2022年10月25日更新: 2022年10月24日作成者: tomitaカテゴリー: 美しい景色
平戸大橋 島と島を結ぶ橋。大きな海峡を渡る橋には「つなぐ」という機能だけではない、何か異なる領域を結ぶ期待感を持たせるものがあります。 平戸大橋は、丁度良い大きさ。長崎、佐世保とつながる田平から平戸中心へと行くには、この赤いつり橋 […] 公開済み: 2018年8月17日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 美しい景色, 長崎の建築