東北の旅-武者走り 公開済み: 2012年11月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 大手門の渡り櫓などに簡単に昇り降りができるように設けられた階段状の石垣があり、武者走りと呼ばれています。 重い鎧を着て、急な階段を昇ったり降りたり。昔の人は体力があり、鍛えていたんです。 東山温泉から近いこの周辺には、悲惨な死をとげた白虎隊のお墓、武家屋敷、県立博物館もあり、歴史を辿ることができる一大文化エリアとなっています。 前の記事 東北の旅-会津若松城跡鶴ヶ城天守閣 次の記事 東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 関連記事 青森県むつ市の現場 寒い中進む建築 今年の冬は例年より少し早い感じがします。 今青森県のむつ市で建設中の建物の監理に1か月に2回ほど行きますが、この前の寒波といい、とても厳しい環境の中での仕事となっています。 昼間でも氷点下で、現場に立っていますと、ここは […] 公開済み: 2014年12月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 金山町立明安小学校(3) 屋根を支える木架構造システム 金山町立明安小学校の屋根は金山杉を用いた木造の架構でできています。 重たい雪の荷重を分散して壁に伝えるデザインで、部材は細く、軽快です。 アーチの梁とその力を壁に伝える部分のディテールが美しい 全体の架構 ハイサイドラ […] 公開済み: 2019年12月28日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東山温泉向瀧 庭に開かれた廊下 素敵な客室までのアプローチ 建築を考える時、敷地に入ってから建物までのアプローチ、そして玄関から主室までの移動する空間が私にとっては非常に重要なファクターです。このアプローチが建物の良し悪しを決めるとも思っています。外から中に入るその結界が緩や […] 公開済み: 2014年11月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県むつ市の現場 寒い中進む建築 今年の冬は例年より少し早い感じがします。 今青森県のむつ市で建設中の建物の監理に1か月に2回ほど行きますが、この前の寒波といい、とても厳しい環境の中での仕事となっています。 昼間でも氷点下で、現場に立っていますと、ここは […] 公開済み: 2014年12月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
金山町立明安小学校(3) 屋根を支える木架構造システム 金山町立明安小学校の屋根は金山杉を用いた木造の架構でできています。 重たい雪の荷重を分散して壁に伝えるデザインで、部材は細く、軽快です。 アーチの梁とその力を壁に伝える部分のディテールが美しい 全体の架構 ハイサイドラ […] 公開済み: 2019年12月28日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東山温泉向瀧 庭に開かれた廊下 素敵な客室までのアプローチ 建築を考える時、敷地に入ってから建物までのアプローチ、そして玄関から主室までの移動する空間が私にとっては非常に重要なファクターです。このアプローチが建物の良し悪しを決めるとも思っています。外から中に入るその結界が緩や […] 公開済み: 2014年11月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築