三渓園聴秋閣2-三角の土間木タイルのある茶室 公開済み: 2012年12月14日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 斜めに切られたコーナーの部分の開口部 内部からは、このように拡がりの感じる外部空間を眺められます。 面白いのは、L字の土間 この土間には木のタイルが貼られています。 欄干もあり、座ると舟に乗っているように見えるのではないでしょうか。 小さな平面で、これまで大きな土間を部屋に入り込ませる思い切りの良さ。 またそれによって、内部と外部が入り混じる楽しい空間になっています。 前の記事 三渓園・聴秋閣-1 型を崩した数奇屋建築の楽しさ 次の記事 シェ・トモの野菜プレートの楽しさ 関連記事 北九州市市立図書館(2) PCの連続ボールトによる空気感を感じる図書館 磯崎新 さて、北九州市立図書館の内部へと進みます。 外部エントランスは、低いフラット天井。 扉を開けて拡がる、天井の高い大空間は、圧巻です。 こちらは、受付方向からエントランス部分を見たところ。 連続するPCヴォールト天井のリス […] 公開済み: 2019年10月3日更新: 2019年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 大分県 湯布院 音楽と美術を融合させた美術館 アルテジオ 湯布院にある美術館アルテジオを訪問 アルテジオのコンセプトとその意味 視覚と聴覚の関係性 エントランス部分。この木造の隣がアルテジオですが、この木造建屋もなかなか魅力的 エントランス 2枚のコンクリートの壁が人を迎え入 […] 公開済み: 2022年4月26日更新: 2022年4月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について ジェフリー・バワ ブルーウォーターホテル(2) 芝生と水盤の庭 もういちどゆっくりこのエントランスプロムナードを見てみましょう。 玄関扉を開けますと、中央の屋根の架かったストレートな廊下の両側にはまずしずかな水盤。そして綺麗に手入れされた芝の庭が拡がります。 そのストレートな廊下を歩 […] 公開済み: 2015年8月11日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
北九州市市立図書館(2) PCの連続ボールトによる空気感を感じる図書館 磯崎新 さて、北九州市立図書館の内部へと進みます。 外部エントランスは、低いフラット天井。 扉を開けて拡がる、天井の高い大空間は、圧巻です。 こちらは、受付方向からエントランス部分を見たところ。 連続するPCヴォールト天井のリス […] 公開済み: 2019年10月3日更新: 2019年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛
大分県 湯布院 音楽と美術を融合させた美術館 アルテジオ 湯布院にある美術館アルテジオを訪問 アルテジオのコンセプトとその意味 視覚と聴覚の関係性 エントランス部分。この木造の隣がアルテジオですが、この木造建屋もなかなか魅力的 エントランス 2枚のコンクリートの壁が人を迎え入 […] 公開済み: 2022年4月26日更新: 2022年4月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ジェフリー・バワ ブルーウォーターホテル(2) 芝生と水盤の庭 もういちどゆっくりこのエントランスプロムナードを見てみましょう。 玄関扉を開けますと、中央の屋根の架かったストレートな廊下の両側にはまずしずかな水盤。そして綺麗に手入れされた芝の庭が拡がります。 そのストレートな廊下を歩 […] 公開済み: 2015年8月11日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築