東京駅丸の内側の自動車広場のガードレールが何だか面白い 公開済み: 2012年12月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ステーションギャラリーから皇居側を見たのですが、高層ビルは勿論目に付きますが、よく見ると交通広場のガードレールがプラレールのようでなかなか面白かったです。整然と並ぶビルに対してスパゲティーのようにくねくね何の計画もないように付けられたタクシー誘導のガードレール。これは、仮設ですかねー? 面白いけど本設だとするとかなり安易な感じ。 前の記事 東京ステーションギャラリー・レンガの見える展示空間 次の記事 鎌倉三大洋館の一つ古賀邸 関連記事 まがり医院改修工事(6) 工事13日目。いよいよ工事最終章に入りました。 家具の取付、カーペットの敷き込み、照明器具の取付工事です。 家具は、全て後付け。造り付け工事では、納まりがいろいろあり、家具を先行取付してから壁工事という段取りになりますが […] 公開済み: 2010年5月20日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 軽井沢エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス(4) 暖炉の置かれた音楽ホール 建築家吉村順三が設計した多くの建物には火を見て楽しむ暖炉が据えられています。火のぬくもり、原始時代からの人のDNAに訴えてくる何かをとても大切にしていたんですね。ここエロイーズカフェ(旧ハーモニーハウス)の音楽ホールにも […] 公開済み: 2018年11月17日更新: 2018年11月12日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 鏡 アンティーク家具屋で見つけた鏡です。 今まで、造り付の鏡を新築の住宅には設置していましたが、 こんな、素敵でエレガントな鏡を付けると、また空間が引き締まると感じました。 重厚感のあるこの鏡は、装飾品としても十分な存在感を […] 公開済み: 2009年11月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
まがり医院改修工事(6) 工事13日目。いよいよ工事最終章に入りました。 家具の取付、カーペットの敷き込み、照明器具の取付工事です。 家具は、全て後付け。造り付け工事では、納まりがいろいろあり、家具を先行取付してから壁工事という段取りになりますが […] 公開済み: 2010年5月20日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
軽井沢エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス(4) 暖炉の置かれた音楽ホール 建築家吉村順三が設計した多くの建物には火を見て楽しむ暖炉が据えられています。火のぬくもり、原始時代からの人のDNAに訴えてくる何かをとても大切にしていたんですね。ここエロイーズカフェ(旧ハーモニーハウス)の音楽ホールにも […] 公開済み: 2018年11月17日更新: 2018年11月12日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
鏡 アンティーク家具屋で見つけた鏡です。 今まで、造り付の鏡を新築の住宅には設置していましたが、 こんな、素敵でエレガントな鏡を付けると、また空間が引き締まると感じました。 重厚感のあるこの鏡は、装飾品としても十分な存在感を […] 公開済み: 2009年11月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について