東京駅丸の内側の自動車広場のガードレールが何だか面白い 公開済み: 2012年12月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ステーションギャラリーから皇居側を見たのですが、高層ビルは勿論目に付きますが、よく見ると交通広場のガードレールがプラレールのようでなかなか面白かったです。整然と並ぶビルに対してスパゲティーのようにくねくね何の計画もないように付けられたタクシー誘導のガードレール。これは、仮設ですかねー? 面白いけど本設だとするとかなり安易な感じ。 前の記事 東京ステーションギャラリー・レンガの見える展示空間 次の記事 鎌倉三大洋館の一つ古賀邸 関連記事 ル・コルビジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代展(3) ガルシュの住宅(スタイン=ド・モンツィ邸)の模型 この模型の家は、1929年に完成したスタイン家とモルツィ夫人の為の家で、ル・コルビジェが求めた幾何学的形態、住むための機械としてに住宅、自然との相互関係の確立、太陽と緑を最大限採りいれるといった要素が組み込まれています。 […] 公開済み: 2019年3月29日更新: 2019年3月25日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について 代沢の家24会話のできるオープンキッチン さて、キッチンの話しを忘れました。 階段を上がってキッチンに戻ります。 今回の家は、ダイニングとキッチンが繫がるプラン。 キッチンの前には高さ1.100mmの造り付け家具を設け、収納引出も豊富で、ダイニング側か […] 公開済み: 2012年9月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鹿島神宮 パワースポット 奥宮 茨城県の鹿島神宮に参拝 本殿は改修中で、お参りした後奥院へ。 徳川家康が造り、その後秀忠が本殿を奉納した際に、奥へと移動して今に至る。 小さいながらも、重厚感のある建築 茅葺屋根が美しい。 正面 後ろ側の神木より奥宮を見 […] 公開済み: 2023年1月16日更新: 2023年1月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ル・コルビジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代展(3) ガルシュの住宅(スタイン=ド・モンツィ邸)の模型 この模型の家は、1929年に完成したスタイン家とモルツィ夫人の為の家で、ル・コルビジェが求めた幾何学的形態、住むための機械としてに住宅、自然との相互関係の確立、太陽と緑を最大限採りいれるといった要素が組み込まれています。 […] 公開済み: 2019年3月29日更新: 2019年3月25日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について
代沢の家24会話のできるオープンキッチン さて、キッチンの話しを忘れました。 階段を上がってキッチンに戻ります。 今回の家は、ダイニングとキッチンが繫がるプラン。 キッチンの前には高さ1.100mmの造り付け家具を設け、収納引出も豊富で、ダイニング側か […] 公開済み: 2012年9月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鹿島神宮 パワースポット 奥宮 茨城県の鹿島神宮に参拝 本殿は改修中で、お参りした後奥院へ。 徳川家康が造り、その後秀忠が本殿を奉納した際に、奥へと移動して今に至る。 小さいながらも、重厚感のある建築 茅葺屋根が美しい。 正面 後ろ側の神木より奥宮を見 […] 公開済み: 2023年1月16日更新: 2023年1月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について