迫力ある鎌倉建長寺の山門 公開済み: 2012年12月29日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 最近仕事で鎌倉に行くことが多いのですが、ほとんどが打ち合わせとアトリエとの往復で、なかなか神社・仏閣を見学できる時間が無かったのです。が、ようやく建長寺を訪れることができました。 この山門が迫力があって良いです。 足元は、柱によるピロティーで、すかっと抜けているのです。 屋根の出が大きくしっかり重い屋根が付いているのですが、ちょっとバランスが崩れている、そこがまた良いのです。 前の記事 虚の世界のような、写り込みの外観 次の記事 鎌倉建長寺法堂1 鎌倉最大級の木造建築 関連記事 六町ミュージアム・フローラ 住宅街の中のオアシス 水と芝生の丘が、開口部から見え、あとは、回遊式のギャラリーで好きな絵を鑑賞します。 住宅街のど真ん中にありながら、静かな時間を過ごせることができる素晴らしい場でした。 ギャラリーも丁度良いヒューマンスケールなので、自 […] 公開済み: 2018年5月4日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 横浜トリエンナーレ-9 床に置かれた動物の作品群 実によくかつ辛抱強く作られています。 見ているだけで何となく気持ちが穏やかになるのは、なぜ? 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 現代の校倉造 国立劇場(1) 竹中工務店岩本博之の設計 国立劇場を見に行きました。 なんと、この秀作が解体されて新しい建物になるというのですから、驚きです。 国立の建物としてコンペにより選ばれ、使い出してからの評価も高くBCS賞ももらっている建物を老朽化を理由に解体。 寂しい […] 公開済み: 2023年10月14日更新: 2023年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
六町ミュージアム・フローラ 住宅街の中のオアシス 水と芝生の丘が、開口部から見え、あとは、回遊式のギャラリーで好きな絵を鑑賞します。 住宅街のど真ん中にありながら、静かな時間を過ごせることができる素晴らしい場でした。 ギャラリーも丁度良いヒューマンスケールなので、自 […] 公開済み: 2018年5月4日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
横浜トリエンナーレ-9 床に置かれた動物の作品群 実によくかつ辛抱強く作られています。 見ているだけで何となく気持ちが穏やかになるのは、なぜ? 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
現代の校倉造 国立劇場(1) 竹中工務店岩本博之の設計 国立劇場を見に行きました。 なんと、この秀作が解体されて新しい建物になるというのですから、驚きです。 国立の建物としてコンペにより選ばれ、使い出してからの評価も高くBCS賞ももらっている建物を老朽化を理由に解体。 寂しい […] 公開済み: 2023年10月14日更新: 2023年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について