迫力ある鎌倉建長寺の山門 公開済み: 2012年12月29日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 最近仕事で鎌倉に行くことが多いのですが、ほとんどが打ち合わせとアトリエとの往復で、なかなか神社・仏閣を見学できる時間が無かったのです。が、ようやく建長寺を訪れることができました。 この山門が迫力があって良いです。 足元は、柱によるピロティーで、すかっと抜けているのです。 屋根の出が大きくしっかり重い屋根が付いているのですが、ちょっとバランスが崩れている、そこがまた良いのです。 前の記事 虚の世界のような、写り込みの外観 次の記事 鎌倉建長寺法堂1 鎌倉最大級の木造建築 関連記事 立教大学 免振装置を入れた聖堂 こちらは、大学の精神的は拠り所でもある聖堂です。 今回の耐震工事では、基礎の部分に免振装置を入れたそうです。 簡単に言いますが、工事は大変手間と技術を要する工事なんです。 1階の床を取り、基礎を作り、免振装置をはめ込んで […] 公開済み: 2014年3月17日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 湯布院 comico art museum(3) ギャラリーを移動する時通る、気持ち良い軒下通路 ギャラリー1を堪能したのち、ギャラリー2への移動は、一度外に出ます。 大きくはね出した軒下通路を通りながら、ギャラリー2へ。 研修所の他の建物との間は、美しい造園。 この造園のテーマとしては、湯布院の自然だそうで、 […] 公開済み: 2019年9月11日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 奈良 明日香村 石舞台 奈良明日香村の石舞台です。 なだらかな丘の上に大きな石が、積まれています。 石舞台というのは、蘇我馬子の墓と伝えられる日本最大の方墳。 石の総重量は2300トンにもなると言われています。 少し小高い場所の上 […] 公開済み: 2021年12月10日更新: 2021年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
立教大学 免振装置を入れた聖堂 こちらは、大学の精神的は拠り所でもある聖堂です。 今回の耐震工事では、基礎の部分に免振装置を入れたそうです。 簡単に言いますが、工事は大変手間と技術を要する工事なんです。 1階の床を取り、基礎を作り、免振装置をはめ込んで […] 公開済み: 2014年3月17日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
湯布院 comico art museum(3) ギャラリーを移動する時通る、気持ち良い軒下通路 ギャラリー1を堪能したのち、ギャラリー2への移動は、一度外に出ます。 大きくはね出した軒下通路を通りながら、ギャラリー2へ。 研修所の他の建物との間は、美しい造園。 この造園のテーマとしては、湯布院の自然だそうで、 […] 公開済み: 2019年9月11日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
奈良 明日香村 石舞台 奈良明日香村の石舞台です。 なだらかな丘の上に大きな石が、積まれています。 石舞台というのは、蘇我馬子の墓と伝えられる日本最大の方墳。 石の総重量は2300トンにもなると言われています。 少し小高い場所の上 […] 公開済み: 2021年12月10日更新: 2021年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について