ビルに巻きつく巨大ヘビ 公開済み: 2013年1月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座を歩いていて、巨大なヘビに出会いました。 ヘビは苦手ですが、こんなゴージャスなものもいるんですね。 まるで建物に巻きついているようなオブジェ。 ダイナミックで、印象に残る素晴らしいデザイン&技術です。 前の記事 海の見えるヴィラ-3 次の記事 雪でしなる竹 関連記事 夏の上高地を歩く(2) 明神橋から徳沢へ 河童橋から木道を歩いて約70分。川に架かる明神橋が見えてきました。 ここまでの行程では、沢山の感動する景色を堪能できました。 明神橋を渡ります。 振り返ってみると、迫る山々に感動 さらに徳沢目指して歩きます。 この行程は […] 公開済み: 2018年9月9日更新: 2018年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色 会津鶴ヶ城 多くの歴史を今に伝える 会津の旅も今日が最終日 最後は、鶴ヶ城に行きました。銀杏と紅葉とお城の石積みの城壁が美しいコントラストを見せてくれました。 会津の人々の誠の精神がお城の中の資料館でじっくり学ぶことができます。 東日本大震災で壊れた一部の […] 公開済み: 2014年11月30日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 ハノイの中心 孔子を祀るベトナム最古の大学跡 文廟 ベトナムで最初の大学国士監が置かれたのが文廟です。多くの観光客が訪問する学問祈願のスポット。 正面門をくぐると、広い庭が拡がります。 そこを緑を見ながら進みます。ハノイ市街地にあるのに、静かな空間 やがて見えてくるのが奎 […] 公開済み: 2017年11月28日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
夏の上高地を歩く(2) 明神橋から徳沢へ 河童橋から木道を歩いて約70分。川に架かる明神橋が見えてきました。 ここまでの行程では、沢山の感動する景色を堪能できました。 明神橋を渡ります。 振り返ってみると、迫る山々に感動 さらに徳沢目指して歩きます。 この行程は […] 公開済み: 2018年9月9日更新: 2018年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色
会津鶴ヶ城 多くの歴史を今に伝える 会津の旅も今日が最終日 最後は、鶴ヶ城に行きました。銀杏と紅葉とお城の石積みの城壁が美しいコントラストを見せてくれました。 会津の人々の誠の精神がお城の中の資料館でじっくり学ぶことができます。 東日本大震災で壊れた一部の […] 公開済み: 2014年11月30日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
ハノイの中心 孔子を祀るベトナム最古の大学跡 文廟 ベトナムで最初の大学国士監が置かれたのが文廟です。多くの観光客が訪問する学問祈願のスポット。 正面門をくぐると、広い庭が拡がります。 そこを緑を見ながら進みます。ハノイ市街地にあるのに、静かな空間 やがて見えてくるのが奎 […] 公開済み: 2017年11月28日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について