小出邸-美しい構成の玄関ホール 公開済み: 2013年2月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 玄関扉を開けると正面に見えるのが玄関ホール 右側の階段上部からも光が差し込んできます。 開口部の枠や、天井の廻り縁。開口部のコーナーに設けられた照明と、バランスよくデザインされた美しいホールです。 階段の一段目は浮いている踏み板 直線の階段を上ると正面コーナーに開口部が見えます。 プローポーションが良く、開口部としてきちんとデザインされていて、目が留まります。 前の記事 江戸東京建物園 小出邸玄関ポーチ 次の記事 小出邸-2階の和室のコンポジション 関連記事 和室の良さを今に伝えられないか模索中 まずはご夫人の部屋 左の壁は取っ手の無い収納。中には金庫がありました。 家具は、全て造り付の家具。庭をみて寛がれたようです。 夫人室隣のクローゼット。箪笥も全て測って壁の中に納めてあります。 正面の開口からは、大きな樹 […] 公開済み: 2013年3月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 前川國男 弘前市緑の相談所 庇が伸びる環境に溶け込んだ景観重要建造物 弘前公園の中にある弘前市緑の相談所。弘前に残る前川建築の一つです。 桜の環境に配慮したボリュームを抑えた設計で、正面からは、低く伸びる銅板の片流れ屋根と赤い煉瓦タイルの貼られた外壁が木々の間にひっそりと佇みます。 建物は […] 公開済み: 2016年4月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 庭を楽しむ縁側のある和室 吉田五十八設計吉屋信子記念館 日本の家といえば、いかに自然と親しめる場所をつくるか?ということだと想います。外と内とを緩やかにつなぐ場所。それが縁側ですよね。和室があり外に縁があるのではなくて、内縁。そこに座って庭を眺めていますと、時の経つのを忘れて […] 公開済み: 2016年10月15日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
和室の良さを今に伝えられないか模索中 まずはご夫人の部屋 左の壁は取っ手の無い収納。中には金庫がありました。 家具は、全て造り付の家具。庭をみて寛がれたようです。 夫人室隣のクローゼット。箪笥も全て測って壁の中に納めてあります。 正面の開口からは、大きな樹 […] 公開済み: 2013年3月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
前川國男 弘前市緑の相談所 庇が伸びる環境に溶け込んだ景観重要建造物 弘前公園の中にある弘前市緑の相談所。弘前に残る前川建築の一つです。 桜の環境に配慮したボリュームを抑えた設計で、正面からは、低く伸びる銅板の片流れ屋根と赤い煉瓦タイルの貼られた外壁が木々の間にひっそりと佇みます。 建物は […] 公開済み: 2016年4月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
庭を楽しむ縁側のある和室 吉田五十八設計吉屋信子記念館 日本の家といえば、いかに自然と親しめる場所をつくるか?ということだと想います。外と内とを緩やかにつなぐ場所。それが縁側ですよね。和室があり外に縁があるのではなくて、内縁。そこに座って庭を眺めていますと、時の経つのを忘れて […] 公開済み: 2016年10月15日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について