ファサードに人のお化粧 ワタリウム 公開済み: 2013年3月28日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりにワタリウムの前を通りかかったら、ファサードに人又人の笑顔が印刷されておりました。びっくり。平坦ならいまではシートでできるのですが、表面はガタガタしてますし、良く見ますと石のラインに目地が見えます。ペインティングではなさそうですが。 まあ、インパクトは抜群ですね。アートです。 これができるのもこの建物が壁の建物だからです。 前の記事 旧乃木邸と馬小屋 次の記事 空を拓く 建築家郭茂林のドキュメント映画を見ました 関連記事 お茶の水の聖橋から見る鉄道模型のジオラマのような風景 お茶の水の聖橋の上には時々鉄道マニアの列ができます。 ここからの景色は確かに面白いものでした。 お堀を陸橋でカーブしながら超えていく黄色い電車の総武線 駅から真っすぐのびるレールは、中央線 そして、左手前には、トンネル […] 公開済み: 2024年3月29日更新: 2024年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について トルコブルーの特注タイルを貼ったバルコニー 現在工事中の建物の屋外バルコニー立ち上がりの壁にトルコブルーのタイルを貼りました。 4色の色を千鳥を基本にして上から濃い色、下に行くほど薄いブルーになるようにデザインしました。 手すりはちょっと勾配を持たせているので、 […] 公開済み: 2019年6月1日更新: 2019年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について la kagu 神楽坂に続く広いウッドデッキと大階段 地下鉄東西線の矢来口を上がりますと、目の前に大きなデッキのある広場と階段そしてその奥に倉庫を利用したお洒落なショップが姿を現します。 坂になっている場所にデッキを張り巡らせ、階段で勾配を調整し、建物まで人を引きつけていく […] 公開済み: 2016年4月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
お茶の水の聖橋から見る鉄道模型のジオラマのような風景 お茶の水の聖橋の上には時々鉄道マニアの列ができます。 ここからの景色は確かに面白いものでした。 お堀を陸橋でカーブしながら超えていく黄色い電車の総武線 駅から真っすぐのびるレールは、中央線 そして、左手前には、トンネル […] 公開済み: 2024年3月29日更新: 2024年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
トルコブルーの特注タイルを貼ったバルコニー 現在工事中の建物の屋外バルコニー立ち上がりの壁にトルコブルーのタイルを貼りました。 4色の色を千鳥を基本にして上から濃い色、下に行くほど薄いブルーになるようにデザインしました。 手すりはちょっと勾配を持たせているので、 […] 公開済み: 2019年6月1日更新: 2019年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
la kagu 神楽坂に続く広いウッドデッキと大階段 地下鉄東西線の矢来口を上がりますと、目の前に大きなデッキのある広場と階段そしてその奥に倉庫を利用したお洒落なショップが姿を現します。 坂になっている場所にデッキを張り巡らせ、階段で勾配を調整し、建物まで人を引きつけていく […] 公開済み: 2016年4月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂