秋田杉の中杢天井がある和室 公開済み: 2013年4月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今回設計の和室の天井には秋田杉を用いました。なかなか使えない材料です。工務店が昔から良い材料をストックしていて、今回和を充分理解してもらえるクライアントさんの為に倉から特別出してきて削って新品同様に貼ることになりました。 真ん中に手のひらの巾の木の芯があり、外にいきに従って年輪状に模様が広がっていきます。中杢という高い樹齢の真ん中の部分を見せるなかなか採れない材料です。 順次取り付けていきます。仕上がりが楽しみ。 前の記事 新歌舞伎座ー流れるような天井 次の記事 秋田杉 中杢天井の和室 関連記事 晴海高層マンション リチャードマイヤー外観監修 アメリカの建築家の巨匠リチャードマイヤーの設計監修したマンションが晴海にできたというので見てきました。リチャードマイヤーといえば、白いパネルの外観と、コルビジェの流れを汲んだ流れるような積み重なるボリュームの内部空間 […] 公開済み: 2014年3月7日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京のトーテンポール 白井晟一 ノアビル うーん、やっぱり東京で一番好きな建物かもな。と久しぶりに見た飯倉のノアビルを見て感じました。設計は白井晟一。これは建物というよりか彫刻です。 割り肌の赤い煉瓦を積み上げた基壇の上からスッと立ち上がる黒い円柱。ガラスス […] 公開済み: 2017年6月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 東京科学大学(旧東工大)篠原一男と篠原研究室の1960年代展へ 東京科学大学(旧東工大)で開催させていた篠原一男展に行く。 ここでは、1960年代の篠原さんが東工大の助手から助教授時代の民家の要素を取り込んだ木造住宅や 民家の実測調査の展示がなされていました。 土地の生活に根ざした作 […] 公開済み: 2025年5月6日更新: 2025年5月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
晴海高層マンション リチャードマイヤー外観監修 アメリカの建築家の巨匠リチャードマイヤーの設計監修したマンションが晴海にできたというので見てきました。リチャードマイヤーといえば、白いパネルの外観と、コルビジェの流れを汲んだ流れるような積み重なるボリュームの内部空間 […] 公開済み: 2014年3月7日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
東京のトーテンポール 白井晟一 ノアビル うーん、やっぱり東京で一番好きな建物かもな。と久しぶりに見た飯倉のノアビルを見て感じました。設計は白井晟一。これは建物というよりか彫刻です。 割り肌の赤い煉瓦を積み上げた基壇の上からスッと立ち上がる黒い円柱。ガラスス […] 公開済み: 2017年6月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
東京科学大学(旧東工大)篠原一男と篠原研究室の1960年代展へ 東京科学大学(旧東工大)で開催させていた篠原一男展に行く。 ここでは、1960年代の篠原さんが東工大の助手から助教授時代の民家の要素を取り込んだ木造住宅や 民家の実測調査の展示がなされていました。 土地の生活に根ざした作 […] 公開済み: 2025年5月6日更新: 2025年5月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について