水上高原レジデンス 公開済み: 2013年5月13日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 敷地高低差を利用し、敷地にしっかり安定しているように建つ森の別荘。 何度訪れても、感動させてくれます。 外壁は、レッドシダーで、浸透性塗装を施していますが、冬の雪と厳しい風の影響で、都心よりも随分早く色が褪せてきていました。 今年の雪も屋根は無事クリアーし、損傷はありませんでした。 敷地からみた山々。 春はこれからです。日本は小さいようで広い! 前の記事 マンダリン 壁を仕切るファブリック 次の記事 旧日本相互銀行本店の鉄骨モニュメント 関連記事 代沢の家20 木製断熱サッシー内開き内倒し窓 大きな開口部ですが、この木製サッシは、ドレーキップサッシと言いまして内側に開き、そして内側に倒すことができる優れものです。 網戸は、ガラスの外に付いているので、網戸を動かしたりする必要もありません。 こんな感じで、フル […] 公開済み: 2012年9月8日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鉄の芸術家BOCO小林秀幹のシャンデリア 群馬の水上で工事していた別荘がようやく完成しました。昨年の4月に着工。しかしながら積雪が毎年3mを軽く超える冬の間は職人さんが現場までたどり着かないので、現場は休まざるをえません。そして雪解けと同時に工事再開し、ここにき […] 公開済み: 2017年8月12日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 軽井沢エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス(3) 緩やかなスロープが空間にリズムを与える スロープのある建築で頭に浮かび、体感した経験があるのは、ル・コルビジェが設計した住宅のラ・ロッシュ邸や、サヴォア邸。エントランスホールから2階の展示空間に登っていくストックホルム美術館、そして日本ではレーモンドの夏の家 […] 公開済み: 2018年11月16日更新: 2018年11月12日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
代沢の家20 木製断熱サッシー内開き内倒し窓 大きな開口部ですが、この木製サッシは、ドレーキップサッシと言いまして内側に開き、そして内側に倒すことができる優れものです。 網戸は、ガラスの外に付いているので、網戸を動かしたりする必要もありません。 こんな感じで、フル […] 公開済み: 2012年9月8日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鉄の芸術家BOCO小林秀幹のシャンデリア 群馬の水上で工事していた別荘がようやく完成しました。昨年の4月に着工。しかしながら積雪が毎年3mを軽く超える冬の間は職人さんが現場までたどり着かないので、現場は休まざるをえません。そして雪解けと同時に工事再開し、ここにき […] 公開済み: 2017年8月12日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
軽井沢エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス(3) 緩やかなスロープが空間にリズムを与える スロープのある建築で頭に浮かび、体感した経験があるのは、ル・コルビジェが設計した住宅のラ・ロッシュ邸や、サヴォア邸。エントランスホールから2階の展示空間に登っていくストックホルム美術館、そして日本ではレーモンドの夏の家 […] 公開済み: 2018年11月16日更新: 2018年11月12日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化