門燈完成 玄関門を飾る照明とアイアンワークの扉 公開済み: 2013年7月29日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 昨日、ひとつの住宅が無事引き渡されました。 設計と施工で1年半を費やした住宅です。 プログで紹介したクラッシックな門燈も無事つきました。 門と表札のデザインは、鋳鉄作家の小林秀幹氏の作。 門は、枝と葉をイメージしたもので、鉄を叩いて作りこんでいます。 表札や郵便受け等もまとめてデザインしてもらい、最後に門燈を付けました。 非常に落着いたエントランスとなり、街並みにも貢献できそうです。 前の記事 決まりました門燈 クラッシックで趣き充分 次の記事 本格和室の照明 和田卯の照明器具 関連記事 まがり医院改修工事(5) 10日目からは、いよいよ仕上げ工事です。壁、天井のボードジョイント部分、ビスのへこんだ部分にパテを塗り、壁・天井面を平滑にしていきます。壁にはダイノックシートを今回使いました。この木の色合いやクロス色を決めるために施主共 […] 公開済み: 2010年5月19日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 盛岡市 旧盛岡銀行 辰野金吾・葛西萬司設計の煉瓦造建築 盛岡市の保存建築物は沢山ありますが、道路の角地に建つこの旧盛岡銀行の存在感はちょっと違います。 設計は東京駅を設計した建築家辰野金吾、そして盛岡出身の建築家葛西萬司。 煉瓦を積み重ねた煉瓦造の見事な建築です。外部の補修工 […] 公開済み: 2015年9月30日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 17 表参道のケヤキ並木 ケヤキビルより 表参道は、今や平日と言えども若い人達の往来が多く非常に賑わっていました。私としては、もうちょっと静かに散策したいので、表通りではなくて裏道の住宅街を歩くのが好きですが。 これは、ケヤキビルからの表参道のケヤキ並木。うっ […] 公開済み: 2013年9月17日更新: 2013年9月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
まがり医院改修工事(5) 10日目からは、いよいよ仕上げ工事です。壁、天井のボードジョイント部分、ビスのへこんだ部分にパテを塗り、壁・天井面を平滑にしていきます。壁にはダイノックシートを今回使いました。この木の色合いやクロス色を決めるために施主共 […] 公開済み: 2010年5月19日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
盛岡市 旧盛岡銀行 辰野金吾・葛西萬司設計の煉瓦造建築 盛岡市の保存建築物は沢山ありますが、道路の角地に建つこの旧盛岡銀行の存在感はちょっと違います。 設計は東京駅を設計した建築家辰野金吾、そして盛岡出身の建築家葛西萬司。 煉瓦を積み重ねた煉瓦造の見事な建築です。外部の補修工 […] 公開済み: 2015年9月30日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
17 表参道のケヤキ並木 ケヤキビルより 表参道は、今や平日と言えども若い人達の往来が多く非常に賑わっていました。私としては、もうちょっと静かに散策したいので、表通りではなくて裏道の住宅街を歩くのが好きですが。 これは、ケヤキビルからの表参道のケヤキ並木。うっ […] 公開済み: 2013年9月17日更新: 2013年9月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について