サーフィンを楽しむ家 鎌倉の住宅2 公開済み: 2013年8月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外観はいたってシンプルで、街並みにそのまま溶け込むような普通の家なんですが、街との接点である部分は、、少し掘りこんであって木の重厚な扉が迎えてくれます。 スタディー模型 オープンハウスではまだ扉は工事中だったのでこのあたりが中途半端だったのが残念 前の記事 サーフィンを楽しむ家 鎌倉の住宅1 次の記事 サーフィンを楽しむ家 鎌倉の住宅 3 豊かな中庭空間 関連記事 山口宇部市 渡邊翁記念会館(3) ワクワクする階段アプローチ 2階のホワイエへと上がる階段です。 階段の両側には、天井までのガラスブロックが用いられており、柔らかい光が注がれます。 戦前でこの新しいデザインですから恐れ入ります。 今のガラスブロックは、改修されたもので、オ […] 公開済み: 2022年5月31日更新: 2022年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 シェ・トモの野菜プレートの楽しさ 銀座にあるフレンチのシェ・トモでランチしました。オーナーシェフを市川知司氏が務めるお店です。 ここの山梨県の無農薬野菜食材を用いたプレートはまさに芸術品なのであります。 お皿も完璧な美しさ 25種類ばかりの野菜料理が載る […] 公開済み: 2012年12月15日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について フランス大使館 no man's land 取り壊されるフランス大使館で行われている「No man’s land」展に行ってきました。70人近くのアーティストが参加し、フランス大使館の執務室や、食堂など全ての部屋を使った展示会です。建物は、1957年何 […] 公開済み: 2009年12月8日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
山口宇部市 渡邊翁記念会館(3) ワクワクする階段アプローチ 2階のホワイエへと上がる階段です。 階段の両側には、天井までのガラスブロックが用いられており、柔らかい光が注がれます。 戦前でこの新しいデザインですから恐れ入ります。 今のガラスブロックは、改修されたもので、オ […] 公開済み: 2022年5月31日更新: 2022年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
シェ・トモの野菜プレートの楽しさ 銀座にあるフレンチのシェ・トモでランチしました。オーナーシェフを市川知司氏が務めるお店です。 ここの山梨県の無農薬野菜食材を用いたプレートはまさに芸術品なのであります。 お皿も完璧な美しさ 25種類ばかりの野菜料理が載る […] 公開済み: 2012年12月15日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フランス大使館 no man's land 取り壊されるフランス大使館で行われている「No man’s land」展に行ってきました。70人近くのアーティストが参加し、フランス大使館の執務室や、食堂など全ての部屋を使った展示会です。建物は、1957年何 […] 公開済み: 2009年12月8日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について