シャングリラホテル東京 立体的な鏡のあるトイレ 公開済み: 2013年9月7日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ホテルに行きますと必ず寄るのがトイレです。 ここのトイレは何と言いましても、洗面台の前の立体構造の鏡だと思います。 手の込んだ作りで、デザインにも相当時間をかけた力作ではないかと思います。 いくつかの箱が組み合わさっているようなデザイン。照明もそれなりに美しい こちらはブースの中 入口付近の姿見 前の記事 シャングリラホテル東京 景色の良い高層階フロントロビー 次の記事 シャングリラホテル 東京 大きなシャンデリアのある階段吹抜け 関連記事 2K540 JR秋葉原駅とJR御徒町駅の間の高架線下にできた職人工房とショップが一緒になった2K540に行ってきました。 鉄道高架下の有効利用は、以前から色々ありますが、この職人街区は歩いていて面白いのであります。 昔神戸に住んでい […] 公開済み: 2011年12月16日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 京都宝ヶ池プリンスホテル キノコ型のシャンデリア 円形のアプローチに沿って行きますと、エントランスがあります。 中に入ると、まず目に飛び込んでくるのが、大きなシャンデリア 吹抜け空間を照らすように柱廻りに配置。 このキノコ型の照明器具が、ホテルであるこの建物のエントラ […] 公開済み: 2014年10月4日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 大分県豊後の国宝 富貴寺大堂 九州に残る平安時代和様の建築 大分県国東半島の豊後高田市に残る、国宝富貴寺を訪問 まずは、階段が迎えてくれます。 山の中に建てられたお寺は、12世紀の建築と考えられるそうです。 山岳信仰から始まる六郷山の寺院群の最盛期の作。 階段を登り […] 公開済み: 2021年7月19日更新: 2021年7月19日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
2K540 JR秋葉原駅とJR御徒町駅の間の高架線下にできた職人工房とショップが一緒になった2K540に行ってきました。 鉄道高架下の有効利用は、以前から色々ありますが、この職人街区は歩いていて面白いのであります。 昔神戸に住んでい […] 公開済み: 2011年12月16日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都宝ヶ池プリンスホテル キノコ型のシャンデリア 円形のアプローチに沿って行きますと、エントランスがあります。 中に入ると、まず目に飛び込んでくるのが、大きなシャンデリア 吹抜け空間を照らすように柱廻りに配置。 このキノコ型の照明器具が、ホテルであるこの建物のエントラ […] 公開済み: 2014年10月4日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
大分県豊後の国宝 富貴寺大堂 九州に残る平安時代和様の建築 大分県国東半島の豊後高田市に残る、国宝富貴寺を訪問 まずは、階段が迎えてくれます。 山の中に建てられたお寺は、12世紀の建築と考えられるそうです。 山岳信仰から始まる六郷山の寺院群の最盛期の作。 階段を登り […] 公開済み: 2021年7月19日更新: 2021年7月19日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について