埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 公開済み: 2013年10月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 埼玉のJR北本駅ロータリーが新しくなり、木の軒裏がある流動的な屋根が取り付けられました。有機的な白い鉄骨柱で支えられた水平方向のフラットな屋根。 ぐーんと伸びて行っていくつかの屋根が交差し、つながります。 どこでもあるようなありきたりの駅前ロータリーがこの屋根のお蔭で、ひとつのまとまりのある建築に生まれ変わっています。 屋根に空いた丸窓も光が入ってきてありがたい。 前の記事 デイビッドチッパーフィールドの建築講演会 次の記事 目白界隈 関連記事 ル・コルビジェ パリのアトリエ(6) ダイニングルームとベッドルームを仕切る大きな扉。 これも又裏に洋服タンスがくっついています。 扉を開けると開口が大きく連続して、外の景色がパノラマで入ってきます。 また裏側では、ベットを囲む壁としてこの収納付き扉が生きて […] 公開済み: 2011年5月2日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について 遠山記念館 今井兼次設計の美術館 久しぶりに遠山記念館を訪れました。 以前は事務所の建物が出来たときに見学会できたわけですから20数年前ということになりますか。今回は美術館もさることながら、遠山邸をじっくり鑑賞してきました。 日本建築の素晴らしさが凝縮さ […] 公開済み: 2014年2月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 渋谷松濤美術館 白井晟一入門(5) サロンミューゼ・特別陳列室のある2階展示室 さて、地下の吹き抜けの第一展示室と同じ床面積の2階の展示室です。 展示室というには、地下のものとは全く異なる趣。 ここは、黒い皮のソファーや、白井晟一デザインの椅子、スタンドが置かれたサロンというにふさわしい空間になって […] 公開済み: 2022年1月11日更新: 2022年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
ル・コルビジェ パリのアトリエ(6) ダイニングルームとベッドルームを仕切る大きな扉。 これも又裏に洋服タンスがくっついています。 扉を開けると開口が大きく連続して、外の景色がパノラマで入ってきます。 また裏側では、ベットを囲む壁としてこの収納付き扉が生きて […] 公開済み: 2011年5月2日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
遠山記念館 今井兼次設計の美術館 久しぶりに遠山記念館を訪れました。 以前は事務所の建物が出来たときに見学会できたわけですから20数年前ということになりますか。今回は美術館もさることながら、遠山邸をじっくり鑑賞してきました。 日本建築の素晴らしさが凝縮さ […] 公開済み: 2014年2月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
渋谷松濤美術館 白井晟一入門(5) サロンミューゼ・特別陳列室のある2階展示室 さて、地下の吹き抜けの第一展示室と同じ床面積の2階の展示室です。 展示室というには、地下のものとは全く異なる趣。 ここは、黒い皮のソファーや、白井晟一デザインの椅子、スタンドが置かれたサロンというにふさわしい空間になって […] 公開済み: 2022年1月11日更新: 2022年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利