埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 公開済み: 2013年10月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 埼玉のJR北本駅ロータリーが新しくなり、木の軒裏がある流動的な屋根が取り付けられました。有機的な白い鉄骨柱で支えられた水平方向のフラットな屋根。 ぐーんと伸びて行っていくつかの屋根が交差し、つながります。 どこでもあるようなありきたりの駅前ロータリーがこの屋根のお蔭で、ひとつのまとまりのある建築に生まれ変わっています。 屋根に空いた丸窓も光が入ってきてありがたい。 前の記事 デイビッドチッパーフィールドの建築講演会 次の記事 目白界隈 関連記事 京都 蓮華寺(2) 蔵との間の囲まれた庭がちょうど良い 以前は、池のある庭ばかり気を取られて見えていなかったのですが、 仏様が鎮座する間の反対側の空間がまた良いのです。 遠く庭を見通せるのも気持ち良いのですが、このように経年変化した蔵の壁や扉を庭を介して見るのもまた良い。 こ […] 公開済み: 2023年11月26日更新: 2023年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について 聖母病院大聖堂 姪が子供を生んだので、聖母病院に赤ちゃんを見に行きました。聖母病院とはご縁があり、我が子もここで生まれました。で、昔から聖堂があったのですが、今回病院全体をリニューアルするに際し、聖堂も建替えられたので見てきました。設計 […] 公開済み: 2011年3月10日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 米とお酒で建物を清め、安全を祈願 上棟式 基礎工事hが終わり、木造の柱、梁はほぼ2日で建ち上がります。そこから屋根や床を貼って、外壁工事、外部のサッシ取り付け工事まで進みますと、雨風の影響を受けにくくなります。そこからはひとつづつ内装、外装仕上げ工事へと進んでい […] 公開済み: 2015年4月9日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都 蓮華寺(2) 蔵との間の囲まれた庭がちょうど良い 以前は、池のある庭ばかり気を取られて見えていなかったのですが、 仏様が鎮座する間の反対側の空間がまた良いのです。 遠く庭を見通せるのも気持ち良いのですが、このように経年変化した蔵の壁や扉を庭を介して見るのもまた良い。 こ […] 公開済み: 2023年11月26日更新: 2023年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
聖母病院大聖堂 姪が子供を生んだので、聖母病院に赤ちゃんを見に行きました。聖母病院とはご縁があり、我が子もここで生まれました。で、昔から聖堂があったのですが、今回病院全体をリニューアルするに際し、聖堂も建替えられたので見てきました。設計 […] 公開済み: 2011年3月10日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
米とお酒で建物を清め、安全を祈願 上棟式 基礎工事hが終わり、木造の柱、梁はほぼ2日で建ち上がります。そこから屋根や床を貼って、外壁工事、外部のサッシ取り付け工事まで進みますと、雨風の影響を受けにくくなります。そこからはひとつづつ内装、外装仕上げ工事へと進んでい […] 公開済み: 2015年4月9日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について