杉並区 角川邸 公開済み: 2013年11月2日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 角川書店の創始者角川氏の住宅が杉並区に残されています。 大田黒公園からすぐ近く。 ぐるりと回り込むように玄関へと向かいます。 正面が大きな庇のかかった玄関部分。 建物は2階建て木造で、内部も解放されており、茶室も予約で使えるようです。 リビングは角川氏の記念館のようになっていて、氏の歩まれた道を展示されています。左が茶室で、右が母屋 こちらは北側立面。黒い木の外壁が素敵です。 前の記事 大田黒元雄邸 大田黒記念館 美しい切妻屋根 次の記事 角川邸玄関 関連記事 アルヴァ・アアルト ユヴァスキュラ労働者会館 アルヴァ・アアルトの最初の公共建築 フィンランドの地方都市ユヴァスキュラで設計事務所を開いたアルヴァ・アアルトが、コンペで選ばれ初めて実現した公共建築が、ユヴァスキュラ労働者会館です。完成した当時、この建物の周辺はすべて木造で1,2階建て。そこの現 […] 公開済み: 2016年6月22日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 小屋組みトラスの倉庫-大河原木材 大河原木材さんの室内ストックヤードとして立てられた倉庫。 木造小屋組みトラス構造。 使っているのは全て杉の無垢材。集成材ではありません。 無垢材でも何の問題もなく、これだけの大空間ができます。しかも綺麗。 整然としたモチ […] 公開済み: 2012年11月24日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 肥後細川庭園 京都嵐山を模して造られた奥行きが感じられる庭園 東京都文京区にある肥後細川庭園 もともと江戸時代中期以来旗本の邸宅地でした。 幕末に肥後熊本の細川家の下屋敷となったところで、庭園はその姿を今に届けています。 こちらは、明治27年ぐらいの作で、熊本藩御用絵師杉谷雪樵が描 […] 公開済み: 2023年1月7日更新: 2023年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト ユヴァスキュラ労働者会館 アルヴァ・アアルトの最初の公共建築 フィンランドの地方都市ユヴァスキュラで設計事務所を開いたアルヴァ・アアルトが、コンペで選ばれ初めて実現した公共建築が、ユヴァスキュラ労働者会館です。完成した当時、この建物の周辺はすべて木造で1,2階建て。そこの現 […] 公開済み: 2016年6月22日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
小屋組みトラスの倉庫-大河原木材 大河原木材さんの室内ストックヤードとして立てられた倉庫。 木造小屋組みトラス構造。 使っているのは全て杉の無垢材。集成材ではありません。 無垢材でも何の問題もなく、これだけの大空間ができます。しかも綺麗。 整然としたモチ […] 公開済み: 2012年11月24日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
肥後細川庭園 京都嵐山を模して造られた奥行きが感じられる庭園 東京都文京区にある肥後細川庭園 もともと江戸時代中期以来旗本の邸宅地でした。 幕末に肥後熊本の細川家の下屋敷となったところで、庭園はその姿を今に届けています。 こちらは、明治27年ぐらいの作で、熊本藩御用絵師杉谷雪樵が描 […] 公開済み: 2023年1月7日更新: 2023年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について