夫婦岩 海の鳥居 公開済み: 2014年1月28日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 海と陸の結界として大小二つの岩に縄を通し、それを鳥居として崇められてきた夫婦岩。朝日がその間から昇る7月からの季節は特に人気のスポットだそうです。伊勢神宮にお参りする前にこの岩を見て、その海に身を入れ清めたそうです。 この日は薄く曇がかかったりしてましたが、ちょうど日が射し、岩に当たってとても綺麗でした。 前の記事 伊勢神宮 荒祭宮 次の記事 賓日館 国指定重要文化財の宮様の宿 関連記事 斜面地に跳ね出した縁側から紅葉の絶景を楽しむ 京都高山寺 もみじの紅葉で覆われた高山寺の庭と遠くの緑の杉の山々。その色彩の対比を楽しみながらしばらくこの場に座っていました。高山寺石水院の南縁です。 水平に跳ね出した縁側と斜面に拡がる紅葉 そして、畳まで下がって見る、蔀戸と、縁側 […] 公開済み: 2016年11月20日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 ガエターノ・ペッシェ オーガニックビルディング 132のポット(植木鉢)がある赤いビル 1993年完成のこのオーガニックビルディング。大阪の南船場の街を歩いていますと、突然姿を現します。今でもその形・デザインは時代をまったく感じさせない強烈なインパクトを持って迫ってきます。赤いパネルに取り付いた形 […] 公開済み: 2016年2月17日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 船場ビルディング ベンチと緑が置かれた開かれた中庭 レトロでおしゃれなビル 京都の町屋の中庭、スリランカジェフリー・バワの中庭などは、どれも人の心を打つ素晴らしいものですが、オフィスという機能を持つ建物で素晴らしいと思える中庭は、そんなに沢山あるものではありません。この船場ビルディングの中庭 […] 公開済み: 2016年2月3日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
斜面地に跳ね出した縁側から紅葉の絶景を楽しむ 京都高山寺 もみじの紅葉で覆われた高山寺の庭と遠くの緑の杉の山々。その色彩の対比を楽しみながらしばらくこの場に座っていました。高山寺石水院の南縁です。 水平に跳ね出した縁側と斜面に拡がる紅葉 そして、畳まで下がって見る、蔀戸と、縁側 […] 公開済み: 2016年11月20日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
ガエターノ・ペッシェ オーガニックビルディング 132のポット(植木鉢)がある赤いビル 1993年完成のこのオーガニックビルディング。大阪の南船場の街を歩いていますと、突然姿を現します。今でもその形・デザインは時代をまったく感じさせない強烈なインパクトを持って迫ってきます。赤いパネルに取り付いた形 […] 公開済み: 2016年2月17日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
船場ビルディング ベンチと緑が置かれた開かれた中庭 レトロでおしゃれなビル 京都の町屋の中庭、スリランカジェフリー・バワの中庭などは、どれも人の心を打つ素晴らしいものですが、オフィスという機能を持つ建物で素晴らしいと思える中庭は、そんなに沢山あるものではありません。この船場ビルディングの中庭 […] 公開済み: 2016年2月3日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築