夫婦岩 海の鳥居 公開済み: 2014年1月28日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 海と陸の結界として大小二つの岩に縄を通し、それを鳥居として崇められてきた夫婦岩。朝日がその間から昇る7月からの季節は特に人気のスポットだそうです。伊勢神宮にお参りする前にこの岩を見て、その海に身を入れ清めたそうです。 この日は薄く曇がかかったりしてましたが、ちょうど日が射し、岩に当たってとても綺麗でした。 前の記事 伊勢神宮 荒祭宮 次の記事 賓日館 国指定重要文化財の宮様の宿 関連記事 旧諸戸清六邸-1 ジョサイヤ・コンドル設計の近代建築 桑名には、六花苑という諸戸清六という桑名の山林王の邸宅が保存されています。建設は明治から大正初期で、英国の建築家ジョサイヤ・コンドルの設計の洋館と、和風の日本建築がつながっている不思議な建築です。 広大な敷地には池を配し […] 公開済み: 2014年1月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)(4)素焼きタイル、日華石、緑彩瓦が織りなす外観 何といいましても甲子園ホテルの魅力は、その外観にあるのではないでしょうか。 2つの象徴的な塔と、シンメトリーな配置。外壁に用いられたタイルや石の装飾、緑の瓦 何よりもフランクロイドライトを師匠とした遠藤新のきめ細かい設 […] 公開済み: 2025年1月11日更新: 2025年1月5日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築 京都紅葉日帰り弾丸旅行 丸と四角の窓 源光庵 京都は墓参りやお仕事で今年も何回か行きましたが、紅葉のシーズンはなかなかスケジュールが合わず、今までほとんど行く機会がありませんでした。今回JR東海の50歳以上の格安チケットを購入し、日帰りツアーをしてきました。まずは、 […] 公開済み: 2015年11月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
旧諸戸清六邸-1 ジョサイヤ・コンドル設計の近代建築 桑名には、六花苑という諸戸清六という桑名の山林王の邸宅が保存されています。建設は明治から大正初期で、英国の建築家ジョサイヤ・コンドルの設計の洋館と、和風の日本建築がつながっている不思議な建築です。 広大な敷地には池を配し […] 公開済み: 2014年1月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)(4)素焼きタイル、日華石、緑彩瓦が織りなす外観 何といいましても甲子園ホテルの魅力は、その外観にあるのではないでしょうか。 2つの象徴的な塔と、シンメトリーな配置。外壁に用いられたタイルや石の装飾、緑の瓦 何よりもフランクロイドライトを師匠とした遠藤新のきめ細かい設 […] 公開済み: 2025年1月11日更新: 2025年1月5日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築
京都紅葉日帰り弾丸旅行 丸と四角の窓 源光庵 京都は墓参りやお仕事で今年も何回か行きましたが、紅葉のシーズンはなかなかスケジュールが合わず、今までほとんど行く機会がありませんでした。今回JR東海の50歳以上の格安チケットを購入し、日帰りツアーをしてきました。まずは、 […] 公開済み: 2015年11月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築