夫婦岩 海の鳥居 公開済み: 2014年1月28日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 海と陸の結界として大小二つの岩に縄を通し、それを鳥居として崇められてきた夫婦岩。朝日がその間から昇る7月からの季節は特に人気のスポットだそうです。伊勢神宮にお参りする前にこの岩を見て、その海に身を入れ清めたそうです。 この日は薄く曇がかかったりしてましたが、ちょうど日が射し、岩に当たってとても綺麗でした。 前の記事 伊勢神宮 荒祭宮 次の記事 賓日館 国指定重要文化財の宮様の宿 関連記事 吹抜けを上がる迫力ある大理石の階段 綿業会館吹抜けホール さて、吹抜けエントランスホールの目玉であります階段を昇ります。 アーチをくぐり広い階段を見上げる 中間踊り場からエントランスホールを見ます。 2階の廊下が、この綿業会館吹抜けエントランスホールをぐるりと廻っているのがわか […] 公開済み: 2016年10月2日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 和と中の折衷 京都膳處漢 京都らしい中庭のある館 京都中央区錦通りにある北京料理店膳處館に入りました。 外の通りに面する部屋は洋館の佇まい。大きな開口部には美しい無色のステンドグラスが入ります。 待合は、中華 そこから奥に入って行きますと、中庭があり、和風の建築が中庭を […] 公開済み: 2014年10月1日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 谷口吉生 京都国立博物館 障子をイメージするファサード 日本建築の丹精さ、モデュールに込められる統一感、縦横のバランス、水平垂直の作り出すリズム等々日本建築の美しいところを言い出せばきりがありませんが、この京都国立博物館のファサードは、障子をイメージさせるまさに日本らしい建築 […] 公開済み: 2016年2月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築
吹抜けを上がる迫力ある大理石の階段 綿業会館吹抜けホール さて、吹抜けエントランスホールの目玉であります階段を昇ります。 アーチをくぐり広い階段を見上げる 中間踊り場からエントランスホールを見ます。 2階の廊下が、この綿業会館吹抜けエントランスホールをぐるりと廻っているのがわか […] 公開済み: 2016年10月2日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
和と中の折衷 京都膳處漢 京都らしい中庭のある館 京都中央区錦通りにある北京料理店膳處館に入りました。 外の通りに面する部屋は洋館の佇まい。大きな開口部には美しい無色のステンドグラスが入ります。 待合は、中華 そこから奥に入って行きますと、中庭があり、和風の建築が中庭を […] 公開済み: 2014年10月1日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
谷口吉生 京都国立博物館 障子をイメージするファサード 日本建築の丹精さ、モデュールに込められる統一感、縦横のバランス、水平垂直の作り出すリズム等々日本建築の美しいところを言い出せばきりがありませんが、この京都国立博物館のファサードは、障子をイメージさせるまさに日本らしい建築 […] 公開済み: 2016年2月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築