ワ・ラッセのねぶたを見る 公開済み: 2014年3月2日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 まず2階に上がり、そこから歴史を振り返りながら歩いてスロープで1階に。 そこには、実際につかわれた選りすぐりのねぶたが5台展示されています。 この展示は毎年変えられるそうです。 照明が入り、和紙から浮かび上がる像はどれもこれも迫力ある作品ばかりです。 前の記事 ワラッセのグレーの内観 次の記事 ねぶたの像はこうして作られる 関連記事 山形県金山町 認定こども園めごたま(2) 金山杉に囲われた暖かい園児室 山形県金山町のブランド杉である金山杉を用いて造られた木造の認定こども園めごたま。 まずは、エントランスから中にはいります。 訪問した日はバザーでした。 吹抜けのエントランス。 すぐ脇には地域の人達が集まって食事なども作れ […] 公開済み: 2020年1月3日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築 十和田神社 竜神の息づかいを感じる重厚感漂う神社 十和田湖の湖畔にある十和田神社に立ち寄りました。 大きく空に開かれた十和田湖を見ながら進みますと、ここだけ空気が変わるうっそうとした森の中にはいります。鳥居が見え、階段を上がると、その本殿が姿を見せてくれます。階段の方向 […] 公開済み: 2016年9月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 金山町立明安小学校(2) 美しい木アーチの連続した屋根架構 山形県金山は、樹齢80年を超えるブランド杉である金山杉の生産が盛んです。 ここで作られる建物の多くもこの金山杉を用いたものとなっています。 この明安小学校もその一つ。 何と言いましてもこの建築の魅力は屋根を支える美しい木 […] 公開済み: 2019年12月27日更新: 2019年12月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
山形県金山町 認定こども園めごたま(2) 金山杉に囲われた暖かい園児室 山形県金山町のブランド杉である金山杉を用いて造られた木造の認定こども園めごたま。 まずは、エントランスから中にはいります。 訪問した日はバザーでした。 吹抜けのエントランス。 すぐ脇には地域の人達が集まって食事なども作れ […] 公開済み: 2020年1月3日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築
十和田神社 竜神の息づかいを感じる重厚感漂う神社 十和田湖の湖畔にある十和田神社に立ち寄りました。 大きく空に開かれた十和田湖を見ながら進みますと、ここだけ空気が変わるうっそうとした森の中にはいります。鳥居が見え、階段を上がると、その本殿が姿を見せてくれます。階段の方向 […] 公開済み: 2016年9月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
金山町立明安小学校(2) 美しい木アーチの連続した屋根架構 山形県金山は、樹齢80年を超えるブランド杉である金山杉の生産が盛んです。 ここで作られる建物の多くもこの金山杉を用いたものとなっています。 この明安小学校もその一つ。 何と言いましてもこの建築の魅力は屋根を支える美しい木 […] 公開済み: 2019年12月27日更新: 2019年12月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築