ねぶたの美しい造形 公開済み: 2014年3月4日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 では、その一部を見てください。 迫力満点。 ひとつひとつが見た目以上に迫ってきます。 作者の表現に対する力量が発揮された数々の作品を見ますと、力が湧いてきます。 この建物の良いところは、暗いグレーのインテリアで、ねぶたをいかに浮き上がらせるのかというところで大成功していることです。 展示場なので、足元もある程度照度がないと危険です。 そのあたりも良く考えて設計されていると思います。 前の記事 ねぶたの像はこうして作られる 次の記事 ねぶた 活きている顔 関連記事 弘前の建築 旧町田家住宅 弘前の商屋を今に残す、旧町田家住宅です。 雪国では妻入りが多いのですが、こちらは平入りの建物。 水平ラインが強調される屋根が3段に渡って設けられています。 白い漆喰壁と真壁の柱、格子の見事なバランスが美しい 格子の後ろは […] 公開済み: 2023年9月25日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 十和田市市立図書館 安藤忠雄設計 ダイナミックな三角屋根 十和田市の新しい図書館です。設計は安藤忠雄氏。既存の大きな桜の木を中庭に残しながら、配置計画がされており、その中で大きな三角の屋根がデザインのポイントとなっています。青森は11月から4月初めまで寒いし、天気も曇り・雪とい […] 公開済み: 2015年2月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 十和田市現代美術館 アートが街に活力を与える 地方の街には活性化する起爆剤が必要です。人口が減り、若い人達は皆大きな都市へと仕事を求めて移り住んでいきます。多くの地方が抱える過疎化。都会の人達わわざわざ遠いところまで呼び込んでくるには、大きなインパクトのある何かが必 […] 公開済み: 2016年4月3日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前の建築 旧町田家住宅 弘前の商屋を今に残す、旧町田家住宅です。 雪国では妻入りが多いのですが、こちらは平入りの建物。 水平ラインが強調される屋根が3段に渡って設けられています。 白い漆喰壁と真壁の柱、格子の見事なバランスが美しい 格子の後ろは […] 公開済み: 2023年9月25日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市市立図書館 安藤忠雄設計 ダイナミックな三角屋根 十和田市の新しい図書館です。設計は安藤忠雄氏。既存の大きな桜の木を中庭に残しながら、配置計画がされており、その中で大きな三角の屋根がデザインのポイントとなっています。青森は11月から4月初めまで寒いし、天気も曇り・雪とい […] 公開済み: 2015年2月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
十和田市現代美術館 アートが街に活力を与える 地方の街には活性化する起爆剤が必要です。人口が減り、若い人達は皆大きな都市へと仕事を求めて移り住んでいきます。多くの地方が抱える過疎化。都会の人達わわざわざ遠いところまで呼び込んでくるには、大きなインパクトのある何かが必 […] 公開済み: 2016年4月3日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築