立教大学 食堂 美しい木の架構 公開済み: 2014年3月15日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 次に訪れたのは学生食堂です。 入り口には文字が掘ってあって「理性は物欲に勝る」というような意味があるそうです。要はたべすぎないようにしなさいという意味らしいのです。 我が身を思わずふりかえるお言葉でした。 内部の意匠は素晴らしい。ダークブラウンの天井と白い壁。コントラストの効いたデザインです。 前の記事 立教大学本館 イメージを踏襲した廊下と階段のデザイン 次の記事 立教大学食堂の暖かい空間 関連記事 千川通りの家(T・O邸)-5 昨日無事ギャラリー古藤、古美術古藤がオープンしました。 多くのお客様がみえて、盛大なオープニングパーティーが行われました。 出川先生作による古美術「古籐」の看板 沢山の骨董品が並べられた店内 150インチの大画面も大活躍 […] 公開済み: 2011年7月16日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 直島家プロジェクト 石橋 焼杉外壁の家の再生 直島の家プロジェクトは、直島に残る昔からのか家屋をアートを通して再生するプロジェクトで、ベネッセの社員が中心となり、今も着々と進められているプロジェクトです。直島には、外壁に焼杉を用い、海からの潮風から建物を […] 公開済み: 2014年10月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 唐津 洋々閣(3) 歴史を感じる廊下 次々と場が展開する飽きない廊下 フロントがある玄関ホールです。 このあたりは全面的に柿沼守利さんの設計で改修がなされています。 視線が気持ちよく、廊下そして中庭へと続いていきます。 フロントの受付カウンターのカウンタートップは皮貼り さりげないところに […] 公開済み: 2021年1月21日更新: 2021年1月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
千川通りの家(T・O邸)-5 昨日無事ギャラリー古藤、古美術古藤がオープンしました。 多くのお客様がみえて、盛大なオープニングパーティーが行われました。 出川先生作による古美術「古籐」の看板 沢山の骨董品が並べられた店内 150インチの大画面も大活躍 […] 公開済み: 2011年7月16日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
直島家プロジェクト 石橋 焼杉外壁の家の再生 直島の家プロジェクトは、直島に残る昔からのか家屋をアートを通して再生するプロジェクトで、ベネッセの社員が中心となり、今も着々と進められているプロジェクトです。直島には、外壁に焼杉を用い、海からの潮風から建物を […] 公開済み: 2014年10月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
唐津 洋々閣(3) 歴史を感じる廊下 次々と場が展開する飽きない廊下 フロントがある玄関ホールです。 このあたりは全面的に柿沼守利さんの設計で改修がなされています。 視線が気持ちよく、廊下そして中庭へと続いていきます。 フロントの受付カウンターのカウンタートップは皮貼り さりげないところに […] 公開済み: 2021年1月21日更新: 2021年1月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利