立教大学 礼拝堂 公開済み: 2014年3月18日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが礼拝堂の内部です。 パイプオルガンも設置されていて、美しい音色が聞けました。 近年の新しい教会や礼拝堂にはない落ち着いたインテリア 構造をそのまま表した無駄のない表現 ダークブラウンと白のコントラストのあるカラーデザイン 本当に落ち着いて神と語り合うことができる空間だと感じました。 前の記事 立教大学 免振装置を入れた聖堂 次の記事 さくら咲く やっと春ですね。 関連記事 首里城 琉球石灰岩の塀の上に建つ建物 沖縄の那覇で最も「気」が満ちている場所といえば、やはり首里城でしょう。 高台に設けられ、市内を一望できる最も統治がしやすく、しかも「気」の流れが良い場所。 そこに琉球王国の城が建設されました。 朝の開門に合わせて訪問 御 […] 公開済み: 2019年7月29日更新: 2019年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 村野藤吾 輸出繊維会館 地下のグリルへと導く階段 曲面の壁 柔らかなカーブ天井 半地下の会議室、ホール階からさらに下へと降りる階段があります。飴色をした木ベニヤの壁にはグリルと表示がありました。下の階は昔は職員さんの食堂として使われていたそうです。格式高いサロン階から少し気持ちが緩むように意図した […] 公開済み: 2016年2月12日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 逗子マリーナ マリブホテルとマリブファーム 逗子マリーナは、随分洗練されてきました。このマリブホテルやマリブファームができたのも、ひとつの起爆剤にあると思います。 逗子マリーナクラブは、乾坤式場としてリフォームされましたし、レストランも良い感じで溶け込んでいました […] 公開済み: 2020年6月23日更新: 2020年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
首里城 琉球石灰岩の塀の上に建つ建物 沖縄の那覇で最も「気」が満ちている場所といえば、やはり首里城でしょう。 高台に設けられ、市内を一望できる最も統治がしやすく、しかも「気」の流れが良い場所。 そこに琉球王国の城が建設されました。 朝の開門に合わせて訪問 御 […] 公開済み: 2019年7月29日更新: 2019年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
村野藤吾 輸出繊維会館 地下のグリルへと導く階段 曲面の壁 柔らかなカーブ天井 半地下の会議室、ホール階からさらに下へと降りる階段があります。飴色をした木ベニヤの壁にはグリルと表示がありました。下の階は昔は職員さんの食堂として使われていたそうです。格式高いサロン階から少し気持ちが緩むように意図した […] 公開済み: 2016年2月12日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
逗子マリーナ マリブホテルとマリブファーム 逗子マリーナは、随分洗練されてきました。このマリブホテルやマリブファームができたのも、ひとつの起爆剤にあると思います。 逗子マリーナクラブは、乾坤式場としてリフォームされましたし、レストランも良い感じで溶け込んでいました […] 公開済み: 2020年6月23日更新: 2020年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築