伊香保温泉の365段の階段 公開済み: 2014年5月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 渋川伊香保温泉にちょいと浸かりにドライブしてきました。練馬から2時間弱。朝出発して昼前に温泉に浸かり、渋滞を避けて早めに帰ってきます。それからお仕事しても大丈夫。遠いようで近かった。 何といいましても、伊香保と言えば階段です。上のほうから温泉が流れ、下の温泉宿にひかれています。歴史も古く、急斜面には多くのお宿があります。 登りきったところにある伊香保神社。 健康であることの幸せを感謝。 前の記事 桶川の家9 内装塗装工事 次の記事 断崖に建つ饅頭屋さん。 関連記事 神田明神 神馬(しんめ)神幸号(みゆき号) 愛称明(あかり) 東京のど真ん中の神社、神田明神 立ち寄りました。 鳥居も立派 本殿 コンクリート造 沢山の人でにぎわっておりました。 屋根見上げ 上の方から見ると、廻りはビル 緑の屋根が目立ちます。(写真左下の緑の屋根が神田明神) 大黒 […] 公開済み: 2024年3月31日更新: 2024年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 東京都市大学(武蔵工業大学)7号館(1) 学生が集まる大学の核となる施設 久しぶりに母校の大学キャンパスに出かけてみました。 世田谷尾山台にある東京都市大学(武蔵工業大学)です。 建物群はどんどん更新されていて、まったく新しいキャンパスへと生まれ変わっています。 今も工事が行われ、もうすぐキャ […] 公開済み: 2022年9月16日更新: 2022年9月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 八戸ブックセンター ハンモックで本を読んでも良し、自由な雰囲気で本と親しむ 八戸ブックセンターです。 自由に本を選んで、好きな場所で本を読む。 自宅の書斎の延長のような空間 ハンモックとかソファーも置いてあって、なかなか快適空間です。 こちらのビルの1階に入ります。 公開済み: 2024年7月23日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
神田明神 神馬(しんめ)神幸号(みゆき号) 愛称明(あかり) 東京のど真ん中の神社、神田明神 立ち寄りました。 鳥居も立派 本殿 コンクリート造 沢山の人でにぎわっておりました。 屋根見上げ 上の方から見ると、廻りはビル 緑の屋根が目立ちます。(写真左下の緑の屋根が神田明神) 大黒 […] 公開済み: 2024年3月31日更新: 2024年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
東京都市大学(武蔵工業大学)7号館(1) 学生が集まる大学の核となる施設 久しぶりに母校の大学キャンパスに出かけてみました。 世田谷尾山台にある東京都市大学(武蔵工業大学)です。 建物群はどんどん更新されていて、まったく新しいキャンパスへと生まれ変わっています。 今も工事が行われ、もうすぐキャ […] 公開済み: 2022年9月16日更新: 2022年9月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
八戸ブックセンター ハンモックで本を読んでも良し、自由な雰囲気で本と親しむ 八戸ブックセンターです。 自由に本を選んで、好きな場所で本を読む。 自宅の書斎の延長のような空間 ハンモックとかソファーも置いてあって、なかなか快適空間です。 こちらのビルの1階に入ります。 公開済み: 2024年7月23日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築