池の上に浮遊する宴会場 公開済み: 2014年5月15日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水平方向に延びる庇と縁側。水に浮くように配置された宴会場です。 前川圀男の増築部分 おなじみの煉瓦タイルの外壁です。 これだけの庭園が残るところには残っているですね。貴重な緑です。 前の記事 これぞ日本のモダニズム 国際文化会館 次の記事 東大5月祭りで赤門をくぐる 関連記事 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(3)修道院のような静かな廊下や階段に設けられる、村野さんの優れた開口部デザイン 村野さんが設計した日本ルーテル神学大学は、とてもヒューマンスケールなんです。 廊下も今の新しい大学のように広く、開放的で明るいイメージとは対極で、どこか集合住宅の廊下のような感じ。 真っすぐな廊下は無くて、折れ曲がって […] 公開済み: 2024年6月16日更新: 2024年6月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 六本木で出会った現代モダン建築 六本木で森美術館のフォスター講演のあと、駅まで帰る途中で出会いましたモダン建築 開口部の変化に富む開け方、壁の陰影の凹凸、全体のプロポーション なかなか良い感じで、驚きました。 正面はもっと素晴らしい。 散歩してましても […] 公開済み: 2016年1月20日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 日比谷に仕事で出かけるとき、必ず立ち寄るのがこのナビール日比谷ビルです。 日比谷シャンテ前の広場に面するこのビルは、間口が13mで奥行が5.5mの細長いビルなんですが、 広場に面する面が大きいので、目立ちます。 これを設 […] 公開済み: 2019年11月7日更新: 2019年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(3)修道院のような静かな廊下や階段に設けられる、村野さんの優れた開口部デザイン 村野さんが設計した日本ルーテル神学大学は、とてもヒューマンスケールなんです。 廊下も今の新しい大学のように広く、開放的で明るいイメージとは対極で、どこか集合住宅の廊下のような感じ。 真っすぐな廊下は無くて、折れ曲がって […] 公開済み: 2024年6月16日更新: 2024年6月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
六本木で出会った現代モダン建築 六本木で森美術館のフォスター講演のあと、駅まで帰る途中で出会いましたモダン建築 開口部の変化に富む開け方、壁の陰影の凹凸、全体のプロポーション なかなか良い感じで、驚きました。 正面はもっと素晴らしい。 散歩してましても […] 公開済み: 2016年1月20日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 日比谷に仕事で出かけるとき、必ず立ち寄るのがこのナビール日比谷ビルです。 日比谷シャンテ前の広場に面するこのビルは、間口が13mで奥行が5.5mの細長いビルなんですが、 広場に面する面が大きいので、目立ちます。 これを設 […] 公開済み: 2019年11月7日更新: 2019年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について