東大5月祭りで赤門をくぐる 公開済み: 2014年5月18日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について なかなか今まで中に入る機会がありませんでしたが、東大の学園祭があり、ちょっと寄ってきました。 何と言いましても重要文化財の赤門が通りからは目立ちます。 中は大変な賑わいをみせておりました。 前の記事 池の上に浮遊する宴会場 次の記事 東大内田祥三設計の建築群が織りなす落ち着いた環境 関連記事 コンクリートで作る螺旋階段 3次元型枠 今建設中の建物で、一番作るのに苦労しているのが、コンクリートの螺旋階段 鉄骨の螺旋階段は良く見ますが、コンクリートとなるとなかなか見かけません。 それもそのはず、造ってみてわかりますが、その型枠や、鉄筋を造ったり、配筋し […] 公開済み: 2018年8月4日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 湯布院 亀の井別荘(5) 17番客室の離れのような部屋付きお風呂 快適な露天風呂 亀の井別荘の客室にはそれぞれ趣を変えたお風呂が設計されています。 客室17番館のお風呂は、最高のお風呂でした。 こちらは、洗面スペース そして、洗面・脱衣室から見た浴室 内風呂と露天風呂 塀で囲まれたプライベートな浴 […] 公開済み: 2022年5月3日更新: 2022年5月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 門司港 旧三井俱楽部 ハーフティンバーの外観 ハーフティンバーと言って、ヨーロッパで見られる柱や梁がそのまま外壁に表された構造の建物がありますが、 門司港で見た旧三井倶楽部もその外観です。 ハーフティンバーだと急こう配の屋根が似合う。 しかもその切妻屋根が大小連続し […] 公開済み: 2021年2月6日更新: 2021年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
コンクリートで作る螺旋階段 3次元型枠 今建設中の建物で、一番作るのに苦労しているのが、コンクリートの螺旋階段 鉄骨の螺旋階段は良く見ますが、コンクリートとなるとなかなか見かけません。 それもそのはず、造ってみてわかりますが、その型枠や、鉄筋を造ったり、配筋し […] 公開済み: 2018年8月4日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
湯布院 亀の井別荘(5) 17番客室の離れのような部屋付きお風呂 快適な露天風呂 亀の井別荘の客室にはそれぞれ趣を変えたお風呂が設計されています。 客室17番館のお風呂は、最高のお風呂でした。 こちらは、洗面スペース そして、洗面・脱衣室から見た浴室 内風呂と露天風呂 塀で囲まれたプライベートな浴 […] 公開済み: 2022年5月3日更新: 2022年5月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
門司港 旧三井俱楽部 ハーフティンバーの外観 ハーフティンバーと言って、ヨーロッパで見られる柱や梁がそのまま外壁に表された構造の建物がありますが、 門司港で見た旧三井倶楽部もその外観です。 ハーフティンバーだと急こう配の屋根が似合う。 しかもその切妻屋根が大小連続し […] 公開済み: 2021年2月6日更新: 2021年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について