東山魁夷せとうち美術館 海と橋を見ながら絵画鑑賞の余韻に浸る 公開済み: 2014年10月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 谷口さんの歩きやすい動線計画に沿いながら絵画を鑑賞し、最後に出てくるのがこのレストランスペースです。 海に開かれたレストランで、瀬戸内大橋を眺めながら絵画の印象を味わう。ゆっくりとした時間を持つことができる贅沢なスペースです。 どこまでもシンプルさを追求したデザインで、余計な要素を削りとった空間だからこそ外の自然がよりよく目に飛び込んできます。 前の記事 香川県立東山魁夷せとうち美術館 谷口吉生氏のミニマム建築 次の記事 直島家プロジェクト 石橋 焼杉外壁の家の再生 関連記事 サスティナブルな役所建築 高知県梼原町総合庁舎 大きな開閉式の風を通す窓、地元梼原産の杉木材を構造材として、表層の仕上げ材として利用したデザイン、太陽光発電パネル、地下の安定した温度を利用したクール・チューブを導入したエコな建築です。設計は隈研吾氏。 外装の大きな […] 公開済み: 2017年4月18日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 高知県梼原 まちの駅ゆすはら 茅の外壁 さて、この梼原にあるもう一つの隈研吾氏設計の建物がこのまちの駅ゆすはらです。1階は、食材を中心とした市場になっていて、その横にホテルがくっついています。ホテルと市場のコンバージョン。なかなか面白い。そう、役所にも銀行とか […] 公開済み: 2017年4月19日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 高知県梼原町の雲の上のギャラリー 長い木造架構の廊下がギャラリー 高知県梼原町にある雲の上のギャラリーを外から撮った昼の写真 ホテル棟と、温泉棟を繋ぐ空中廊下ですが、そこの壁を利用して展示空間としても使えるというものです。 廊下にこれほどのデザインを持ち込んだのは、さすが。 ホテ […] 公開済み: 2017年4月14日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
サスティナブルな役所建築 高知県梼原町総合庁舎 大きな開閉式の風を通す窓、地元梼原産の杉木材を構造材として、表層の仕上げ材として利用したデザイン、太陽光発電パネル、地下の安定した温度を利用したクール・チューブを導入したエコな建築です。設計は隈研吾氏。 外装の大きな […] 公開済み: 2017年4月18日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
高知県梼原 まちの駅ゆすはら 茅の外壁 さて、この梼原にあるもう一つの隈研吾氏設計の建物がこのまちの駅ゆすはらです。1階は、食材を中心とした市場になっていて、その横にホテルがくっついています。ホテルと市場のコンバージョン。なかなか面白い。そう、役所にも銀行とか […] 公開済み: 2017年4月19日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
高知県梼原町の雲の上のギャラリー 長い木造架構の廊下がギャラリー 高知県梼原町にある雲の上のギャラリーを外から撮った昼の写真 ホテル棟と、温泉棟を繋ぐ空中廊下ですが、そこの壁を利用して展示空間としても使えるというものです。 廊下にこれほどのデザインを持ち込んだのは、さすが。 ホテ […] 公開済み: 2017年4月14日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂