本州最北端の大間岬 マグロに会えるか? 公開済み: 2014年11月14日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森での仕事があり、そのついでに足を延ばして本州最北端大間岬まで行ってきました。遠くには北海道も見えます。 大間と言えばマグロの一本釣りが有名ですが、大間で採れる高級魚はほとんどが東京築地に運ばれるようです。 綺麗な海と青い空。広いな日本 こちらは本州最北端のおみやげ屋さん 前の記事 八ヶ岳高原音楽堂 緑の中で弾くピアノ 木の音楽堂 次の記事 むつ半島仏ヶ浦の絶景 自然の造形美 関連記事 青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 青森県立美術館に久しぶりに行きました。6年ぶりかなー。縄文遺跡の上に建つ白いキューブ。設計は青木淳氏。コンペで勝利した建物です。 こちらが表のエントランス側。入口は幾つもあって、どこからでも入れるというコンセプトなん […] 公開済み: 2013年9月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東松島市立宮野森小学校 分棟配置された子供にやさしい木造校舎 東松島市も東日本大震災で多くの被害を受けた街です。 かさ上げによって設けられた台地の上に市立小学校が完成。 廻りの山々に囲まれた、自然豊かな木造の校舎は、明るく、優しさで子供たちを包み込むようなデザインでした。 左が入口 […] 公開済み: 2019年11月30日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 山形県金山町の認定こども園 めごたま 大地とつながるこども園 山形県金山町の金山杉を用いた認定こども園めごたまを訪問しました。 まだ厳しい冬が訪れる前の晩秋。すぐ近くに山を背負い、小川が流れ、目の前には農地が拡がる、子供にとって最高の環境 建物を設計したのは象設計集団。 子供たちの […] 公開済み: 2020年1月2日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築
青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 青森県立美術館に久しぶりに行きました。6年ぶりかなー。縄文遺跡の上に建つ白いキューブ。設計は青木淳氏。コンペで勝利した建物です。 こちらが表のエントランス側。入口は幾つもあって、どこからでも入れるというコンセプトなん […] 公開済み: 2013年9月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東松島市立宮野森小学校 分棟配置された子供にやさしい木造校舎 東松島市も東日本大震災で多くの被害を受けた街です。 かさ上げによって設けられた台地の上に市立小学校が完成。 廻りの山々に囲まれた、自然豊かな木造の校舎は、明るく、優しさで子供たちを包み込むようなデザインでした。 左が入口 […] 公開済み: 2019年11月30日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
山形県金山町の認定こども園 めごたま 大地とつながるこども園 山形県金山町の金山杉を用いた認定こども園めごたまを訪問しました。 まだ厳しい冬が訪れる前の晩秋。すぐ近くに山を背負い、小川が流れ、目の前には農地が拡がる、子供にとって最高の環境 建物を設計したのは象設計集団。 子供たちの […] 公開済み: 2020年1月2日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築