むつ半島仏ヶ浦の絶景 自然の造形美 公開済み: 2014年11月15日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 下北半島に来たなら仏ヶ浦でしょうということではるばる訪れた仏ヶ浦。思った以上に素晴らしかった。自然の織りなす造形美で、本当に仏様が並んでいるように見えます。 建築は自然から学べ。とよく言われますが、この躍動感と存在感は脳裏に焼き付きました。 前の記事 本州最北端の大間岬 マグロに会えるか? 次の記事 仏ヶ浦の優れた遊歩道と宙に浮く岩 関連記事 青森県立美術館-2 これが地下のエントランス 大空間の展示スペースがあります。ここは、作家と空間の力比べと言いますか、この天井の高い巨大な白い箱に負けない作品を作ることは、並々ならぬ作家の力量が試されます。 こんな感じで遺跡の中に埋まるよ […] 公開済み: 2013年9月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 前川國男 弘前市民会館 重厚で存在感のあるコンクリートの階段 階段を見れば、設計者の好みやデザインの基がわかります。弘前市民会館の階段はコンクリート。でも正面から見ると、向こうが透けているので、野暮ったさは微塵もかんじません。重厚感があり、その存在感があればこそこの吹抜けホールがグ […] 公開済み: 2016年4月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 東松島市ブルーインパルス 東松島市には航空自衛隊松島基地があり、そこにはブルーインパルスが配備されています。 東日本大震災の時には、福岡県芦屋基地にいたので被災を受けず、その後松島基地が復旧するまで福岡で活動。 復旧と同時に松島基地に帰還しました […] 公開済み: 2019年11月29日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県立美術館-2 これが地下のエントランス 大空間の展示スペースがあります。ここは、作家と空間の力比べと言いますか、この天井の高い巨大な白い箱に負けない作品を作ることは、並々ならぬ作家の力量が試されます。 こんな感じで遺跡の中に埋まるよ […] 公開済み: 2013年9月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
前川國男 弘前市民会館 重厚で存在感のあるコンクリートの階段 階段を見れば、設計者の好みやデザインの基がわかります。弘前市民会館の階段はコンクリート。でも正面から見ると、向こうが透けているので、野暮ったさは微塵もかんじません。重厚感があり、その存在感があればこそこの吹抜けホールがグ […] 公開済み: 2016年4月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
東松島市ブルーインパルス 東松島市には航空自衛隊松島基地があり、そこにはブルーインパルスが配備されています。 東日本大震災の時には、福岡県芦屋基地にいたので被災を受けず、その後松島基地が復旧するまで福岡で活動。 復旧と同時に松島基地に帰還しました […] 公開済み: 2019年11月29日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築