甲州夢小路 甲府駅に出現した甲府城下町の再現 公開済み: 2014年12月7日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 地域の活性化と観光拠点としての駅前再開発は日本のどの場所でも試みられていますが、この甲府駅の再開発は、昔江戸時代から明治・大正・昭和と続いた街を再現し、本物の建築を建てることでかなり成功していると感じました。 歩いて楽しめる街を目指して、いろいろなお店やギャラリーを誘致し、少しずつにぎわう街になってきている印象です。 前の記事 メタボリズムの建築 丹下健三 山梨文化会館 次の記事 甲府夢小路の路地床の面白さ 関連記事 山が連なるような屋根をもつ、道の駅益子 道の駅は各地にできていて、地元の食材やみやげもの等でいつも楽しく見て回りますが、建築的には特に感動もなく、面白い建物はほとんどありません。 そんな中、道の駅益子は、建築的にも素晴らしく、一度行ってみたいと思いながらなかな […] 公開済み: 2023年5月4日更新: 2023年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 小平市 ナカマチテラス アルミスパンドレルの建築 小平の図書館・公民館であるナカマチテラスに立ち寄りました。 建物全体が、エキスパンドメタルで覆われ、窓や外壁の区別がつかず、全体ボリュームとして建築が認識されます。 設計は妹島和世氏。江東区にある広重美術館に通じるデ […] 公開済み: 2018年10月13日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 トップライト トップライトは、空間全体を明るく照らしてくれる装置です。 さいたまの家では、大黒柱の中心をトップライトとすることで、大黒柱を象徴するような感じになりました。 これは解脱錬心館の連続するトップライト。下の剣道場全体を明るく […] 公開済み: 2012年1月14日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
山が連なるような屋根をもつ、道の駅益子 道の駅は各地にできていて、地元の食材やみやげもの等でいつも楽しく見て回りますが、建築的には特に感動もなく、面白い建物はほとんどありません。 そんな中、道の駅益子は、建築的にも素晴らしく、一度行ってみたいと思いながらなかな […] 公開済み: 2023年5月4日更新: 2023年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
小平市 ナカマチテラス アルミスパンドレルの建築 小平の図書館・公民館であるナカマチテラスに立ち寄りました。 建物全体が、エキスパンドメタルで覆われ、窓や外壁の区別がつかず、全体ボリュームとして建築が認識されます。 設計は妹島和世氏。江東区にある広重美術館に通じるデ […] 公開済み: 2018年10月13日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
トップライト トップライトは、空間全体を明るく照らしてくれる装置です。 さいたまの家では、大黒柱の中心をトップライトとすることで、大黒柱を象徴するような感じになりました。 これは解脱錬心館の連続するトップライト。下の剣道場全体を明るく […] 公開済み: 2012年1月14日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について