東大で一番古い理学部化学東館 公開済み: 2014年12月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 沢山の内田祥三ネオゴシック建築で埋まる東大キャンパスの中で一番古い建物は、理学部化学東館 古典主事の建築でここだけはまた違う雰囲気があります。 煉瓦貼りの外観。開口部廻りの装飾。 銀杏並木とマッチした落ち着いた建造物です。 中は古いながらも大切に使われていますが、この玄関階段室は一つの見せ所 円柱の柱に挟まれた階段、その先の光採り。木のしっかりした太い手すり。職人の技が残る空間です。 前の記事 遠藤楽 自由学園図書館 柔らかい曲面が綺麗な建物 次の記事 東大本郷キャンパス ダイワユビキタス学術研究館 隈研吾設計 関連記事 吉村順三 山脇和アトリエ山荘(2) 絶妙な天井の高さと大きな開口部の気持ち良さ さて、内部へと向かいます。 玄関入りますと、廊下の向こうに大開口。そして緑が目に飛び込んできます。 決して広い玄関ではありませんが、厨房へ入る動線、リビングへと向かう動線そしてベッドルームへの動線が交差した考え尽 […] 公開済み: 2023年8月9日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 ソウル図書館(旧ソウル市庁舎) 大きな広場の前に建つ、日本が建てた建築 ソウル旧市庁舎です。今は後ろに新市庁舎ツナミができたので、図書館として利用されています。 日本統治時代の建物 この前に拡がる広場は、市民が集まる場所として日韓サッカーワールドカップ後に整備されたもの 日韓ワールドカップの […] 公開済み: 2025年7月15日更新: 2025年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築 IHヒーター キッチンのレンジは、ガスにするかIHにするか?電力不足の中IHが良いのかなどの意見はありますが、掃除の容易さや、お年寄りの消し忘れ等安全性に注目するとIHとなります。IHにするならば、徹底的にシンプルに挑戦したいもの。森 […] 公開済み: 2012年1月4日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
吉村順三 山脇和アトリエ山荘(2) 絶妙な天井の高さと大きな開口部の気持ち良さ さて、内部へと向かいます。 玄関入りますと、廊下の向こうに大開口。そして緑が目に飛び込んできます。 決して広い玄関ではありませんが、厨房へ入る動線、リビングへと向かう動線そしてベッドルームへの動線が交差した考え尽 […] 公開済み: 2023年8月9日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
ソウル図書館(旧ソウル市庁舎) 大きな広場の前に建つ、日本が建てた建築 ソウル旧市庁舎です。今は後ろに新市庁舎ツナミができたので、図書館として利用されています。 日本統治時代の建物 この前に拡がる広場は、市民が集まる場所として日韓サッカーワールドカップ後に整備されたもの 日韓ワールドカップの […] 公開済み: 2025年7月15日更新: 2025年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築
IHヒーター キッチンのレンジは、ガスにするかIHにするか?電力不足の中IHが良いのかなどの意見はありますが、掃除の容易さや、お年寄りの消し忘れ等安全性に注目するとIHとなります。IHにするならば、徹底的にシンプルに挑戦したいもの。森 […] 公開済み: 2012年1月4日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について