トイレの話 公開済み: 2015年2月21日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について トイレは人が住む上で欠かせない場所です。食事を美味しく頂き、不必要なものを出し、身体を軽く綺麗にする場でもあります。トイレが綺麗なお家は、とても清潔感があり、家全体が輝いています。商業でも唯一トイレは利益を生まないスペースですが、ここが癒しと場としてとても大切であるとお店のオーナーから聞きました。いつもトイレをきれいに、そして感謝して使う。きっと良いことがありますよ。 前の記事 電車の移動もまた楽しい。JR特急みどり 次の記事 平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 関連記事 石と木という本物の素材を使いたい 世の中まがいものだらけになっていますが、やっぱり本物が良いのです。大きな施設の内装で木が貼ってあるように見えるのは、ほとんどがプリント。今はマンションの床フローリングも木ではなくて、木の模様をプリントした素材が平気で貼 […] 公開済み: 2014年3月31日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建物の外部足場がとれる喜び 大きい建築であれ小さい建築であれ、工事で使われていた外部足場が外され、その建物の全体像が見える瞬間は、設計者としては大変な喜びと同時に緊張感が走る瞬間でもあります。沢山の図面を書き、検討を重ね、色も迷いながら決め、自分の […] 公開済み: 2015年2月19日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 金山町立明安小学校(3) 屋根を支える木架構造システム 金山町立明安小学校の屋根は金山杉を用いた木造の架構でできています。 重たい雪の荷重を分散して壁に伝えるデザインで、部材は細く、軽快です。 アーチの梁とその力を壁に伝える部分のディテールが美しい 全体の架構 ハイサイドラ […] 公開済み: 2019年12月28日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
石と木という本物の素材を使いたい 世の中まがいものだらけになっていますが、やっぱり本物が良いのです。大きな施設の内装で木が貼ってあるように見えるのは、ほとんどがプリント。今はマンションの床フローリングも木ではなくて、木の模様をプリントした素材が平気で貼 […] 公開済み: 2014年3月31日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
建物の外部足場がとれる喜び 大きい建築であれ小さい建築であれ、工事で使われていた外部足場が外され、その建物の全体像が見える瞬間は、設計者としては大変な喜びと同時に緊張感が走る瞬間でもあります。沢山の図面を書き、検討を重ね、色も迷いながら決め、自分の […] 公開済み: 2015年2月19日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
金山町立明安小学校(3) 屋根を支える木架構造システム 金山町立明安小学校の屋根は金山杉を用いた木造の架構でできています。 重たい雪の荷重を分散して壁に伝えるデザインで、部材は細く、軽快です。 アーチの梁とその力を壁に伝える部分のディテールが美しい 全体の架構 ハイサイドラ […] 公開済み: 2019年12月28日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築