平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 公開済み: 2015年2月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 町並みを形成している、または整えつつある街に、新しい建築しかも公共の建物を建てるとなると、そこは迷いどころです。その町並みの家々を考慮し外観も同じような要素の部材で構成するやり方、形態は現代的で、素材を吟味し溶け込むものをつくるか。平戸の親和銀行は後者 既存の建物を改修して、同じような色、構えをもった家にするプロジェクトが進行中の平戸の街です。 前の記事 トイレの話 次の記事 西川材の産地飯能市の美しい市立図書館 関連記事 福岡市美術館(3) 大濠公園の大地とつながる建築 前川國男 福岡市美術館は、福岡市民の憩いの場でもある大濠公園の湖畔に面して建てられています。 湖畔に設けられた歩道からはストレートにアクセス。 大きく開かれた広場からはタイル張りのマッスなボリュームの展示室とピロティーのように柱 […] 公開済み: 2019年9月7日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について プレミアホテル門司港(旧門司港ホテル)囲まれたヨーロッパ的ロビーから開放的なロビーへ アルドロッシと内田繁の設計した旧門司港ホテル。 外観や、エントランス階段、ホールは、ロッシのロッシらしいイタリアデザインが生かされ、今も変わらず見ることができます。 室内のインテリアは、どこの世界でも同じですが、その時代 […] 公開済み: 2021年2月12日更新: 2021年2月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 日本二十六聖人記念聖堂 聖フィリッポ教会(2) ノアの方舟を連想させる聖堂の内部空間 日本二十六聖人記念聖堂聖フィリッポ教会の内部です。 設計にあたり建築家今井兼次はこの聖堂をノアの方舟にたとえ、船底を表した天井としました。 まっすぐな勾配天井ではなく、舟形のような包み込まれるような天井です。 正面祭壇で […] 公開済み: 2018年8月30日更新: 2018年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
福岡市美術館(3) 大濠公園の大地とつながる建築 前川國男 福岡市美術館は、福岡市民の憩いの場でもある大濠公園の湖畔に面して建てられています。 湖畔に設けられた歩道からはストレートにアクセス。 大きく開かれた広場からはタイル張りのマッスなボリュームの展示室とピロティーのように柱 […] 公開済み: 2019年9月7日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
プレミアホテル門司港(旧門司港ホテル)囲まれたヨーロッパ的ロビーから開放的なロビーへ アルドロッシと内田繁の設計した旧門司港ホテル。 外観や、エントランス階段、ホールは、ロッシのロッシらしいイタリアデザインが生かされ、今も変わらず見ることができます。 室内のインテリアは、どこの世界でも同じですが、その時代 […] 公開済み: 2021年2月12日更新: 2021年2月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
日本二十六聖人記念聖堂 聖フィリッポ教会(2) ノアの方舟を連想させる聖堂の内部空間 日本二十六聖人記念聖堂聖フィリッポ教会の内部です。 設計にあたり建築家今井兼次はこの聖堂をノアの方舟にたとえ、船底を表した天井としました。 まっすぐな勾配天井ではなく、舟形のような包み込まれるような天井です。 正面祭壇で […] 公開済み: 2018年8月30日更新: 2018年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築