外壁に杉板を貼った優しい老人ホーム 公開済み: 2015年3月2日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 下井草の近くに完成した老人ホームを見に行きました。 外観の外装には杉の板を貼っていました。 やはり木を貼ることで、何となく気が安まると言いますか、落ち着きます。 これからももっと木を用いた建築が増えると、もう少し街の雰囲気も変わってくると思いますが。勿論使う木は本物にこしたことはありませんが。 前の記事 トップライトから光が注ぐ明るい階段吹抜け 次の記事 おひなさまを飾る台 関連記事 桶川の家 木の塀が迎えるエントランス 隣との境界のしつらえをどうするかは、いつも悩むところです。桶川の家では玄関が道路に面せず、通路を通り建物の中心あたりから入るプランにしました。外から帰って玄関に至る動線は長い方が良いと思いますが、お隣さんとの視線はやは […] 公開済み: 2014年6月22日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 街にアートを 京橋戸田ビルディング 京橋中央通りに会社を構える戸田建設のビル 隣には、低層部にアーティゾン美術館が入るミュージアムタワー京橋ビルがあります。 そして戸田ビルディングにも美術ギャラリーを併設。 京橋のこの地区をアートの街として位置付けたビ […] 公開済み: 2025年5月25日更新: 2025年5月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 特注タイル。瓦の形をしたタイル マンションの外壁はメンテナンス、見た目の美しさ、耐久性を考えてタイルというのが定番でしたが、タイルが外壁から剥離、落下する事故が増えて10年点検が義務化されました。大きなマンションで、外壁のタイルを1枚1枚点検するには、 […] 公開済み: 2017年10月25日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
桶川の家 木の塀が迎えるエントランス 隣との境界のしつらえをどうするかは、いつも悩むところです。桶川の家では玄関が道路に面せず、通路を通り建物の中心あたりから入るプランにしました。外から帰って玄関に至る動線は長い方が良いと思いますが、お隣さんとの視線はやは […] 公開済み: 2014年6月22日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
街にアートを 京橋戸田ビルディング 京橋中央通りに会社を構える戸田建設のビル 隣には、低層部にアーティゾン美術館が入るミュージアムタワー京橋ビルがあります。 そして戸田ビルディングにも美術ギャラリーを併設。 京橋のこの地区をアートの街として位置付けたビ […] 公開済み: 2025年5月25日更新: 2025年5月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
特注タイル。瓦の形をしたタイル マンションの外壁はメンテナンス、見た目の美しさ、耐久性を考えてタイルというのが定番でしたが、タイルが外壁から剥離、落下する事故が増えて10年点検が義務化されました。大きなマンションで、外壁のタイルを1枚1枚点検するには、 […] 公開済み: 2017年10月25日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について