外壁に杉板を貼った優しい老人ホーム 公開済み: 2015年3月2日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 下井草の近くに完成した老人ホームを見に行きました。 外観の外装には杉の板を貼っていました。 やはり木を貼ることで、何となく気が安まると言いますか、落ち着きます。 これからももっと木を用いた建築が増えると、もう少し街の雰囲気も変わってくると思いますが。勿論使う木は本物にこしたことはありませんが。 前の記事 トップライトから光が注ぐ明るい階段吹抜け 次の記事 おひなさまを飾る台 関連記事 アルヴァ・アアルトの住宅 マイレア邸 ムーミンを連想させるおおきな玄関庇 模型でも特徴的な玄関の庇。 モダンな建物から大きく飛び出した雲のような形をした庇がとても印象的です。 このムーミンのような有機的な庇は、屋根が2段になっていて、その2段の屋根の隙間から光が入るように考えられています。これ […] 公開済み: 2016年7月9日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について むつ市の象徴 釜臥(かまふせ)山 しもきた克雪ドームより見る釜臥山です。 今まで登ったことがなかったので、頂上まで行ってみることにしました。 釜臥山の展望台から見るむつの市街地 海の傍に見える白いドームが、しもきた克雪ドームです。 蝶が羽をひろげたような […] 公開済み: 2022年9月12日更新: 2022年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 美しい景色 東福寺方丈 市松模様の庭 北庭 東福寺方丈の庭は重森三玲の作ですが、この北庭は、石と苔が織りなす市松模様の庭として海外でも有名 紅葉時には拝啓のもみじの紅葉とハーモニーを奏でた美しい庭として紹介されています。 イサム・ノグチにして「モンドリアン風の新し […] 公開済み: 2019年6月28日更新: 2019年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
アルヴァ・アアルトの住宅 マイレア邸 ムーミンを連想させるおおきな玄関庇 模型でも特徴的な玄関の庇。 モダンな建物から大きく飛び出した雲のような形をした庇がとても印象的です。 このムーミンのような有機的な庇は、屋根が2段になっていて、その2段の屋根の隙間から光が入るように考えられています。これ […] 公開済み: 2016年7月9日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
むつ市の象徴 釜臥(かまふせ)山 しもきた克雪ドームより見る釜臥山です。 今まで登ったことがなかったので、頂上まで行ってみることにしました。 釜臥山の展望台から見るむつの市街地 海の傍に見える白いドームが、しもきた克雪ドームです。 蝶が羽をひろげたような […] 公開済み: 2022年9月12日更新: 2022年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 美しい景色
東福寺方丈 市松模様の庭 北庭 東福寺方丈の庭は重森三玲の作ですが、この北庭は、石と苔が織りなす市松模様の庭として海外でも有名 紅葉時には拝啓のもみじの紅葉とハーモニーを奏でた美しい庭として紹介されています。 イサム・ノグチにして「モンドリアン風の新し […] 公開済み: 2019年6月28日更新: 2019年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築