春を伝える中庭の新芽 公開済み: 2015年3月26日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 我が家の中庭に鎮座しているヒメシャラの木も随分大きくなりました。 冬の間に古い皮がはがれ、ああ、今年も順調に大きくなっているんだなと視覚的にも伝えてくれます。寒くまだ春は先なのかと思うこのごろですが、きちんと新芽がつき、真新しい黄緑の葉の子供が木々のあちこちから顔を出し始めました。 季節を教えてくれる貴重な存在です。 前の記事 自然の野菜の持つ色彩の豊かさ 次の記事 建て方 木造の第1歩は、基礎の精度 関連記事 埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 埼玉のJR北本駅ロータリーが新しくなり、木の軒裏がある流動的な屋根が取り付けられました。有機的な白い鉄骨柱で支えられた水平方向のフラットな屋根。 ぐーんと伸びて行っていくつかの屋根が交差し、つながります。 どこでもあるよ […] 公開済み: 2013年10月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鳥取県皆生温泉 東光園 建築家菊竹清訓の力作 島根県の出雲に一泊で行ってきました。 隣の鳥取県米子の皆生温泉にある建築家菊竹清訓の代表作ホテル東光園に立寄りました。 コンクリートの力強いフレームと宙に浮く客室。テントのようなシュル構造の最上階レストランと階段室。 新 […] 公開済み: 2013年6月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 名取川の堤防に造られたかわまちテラス閖上 東日本大震災でおおくの犠牲者を出した閖上。 その名取川の河川堤防が盛土かさあげされて、そこに地元商店街が出店するかわまちテラス閖上が完成しました。通常河川堤防には原則として仮設物しか建てられませんが、国土交通省が柔軟な法 […] 公開済み: 2019年11月17日更新: 2019年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 埼玉のJR北本駅ロータリーが新しくなり、木の軒裏がある流動的な屋根が取り付けられました。有機的な白い鉄骨柱で支えられた水平方向のフラットな屋根。 ぐーんと伸びて行っていくつかの屋根が交差し、つながります。 どこでもあるよ […] 公開済み: 2013年10月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鳥取県皆生温泉 東光園 建築家菊竹清訓の力作 島根県の出雲に一泊で行ってきました。 隣の鳥取県米子の皆生温泉にある建築家菊竹清訓の代表作ホテル東光園に立寄りました。 コンクリートの力強いフレームと宙に浮く客室。テントのようなシュル構造の最上階レストランと階段室。 新 […] 公開済み: 2013年6月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
名取川の堤防に造られたかわまちテラス閖上 東日本大震災でおおくの犠牲者を出した閖上。 その名取川の河川堤防が盛土かさあげされて、そこに地元商店街が出店するかわまちテラス閖上が完成しました。通常河川堤防には原則として仮設物しか建てられませんが、国土交通省が柔軟な法 […] 公開済み: 2019年11月17日更新: 2019年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築