春を伝える中庭の新芽 公開済み: 2015年3月26日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 我が家の中庭に鎮座しているヒメシャラの木も随分大きくなりました。 冬の間に古い皮がはがれ、ああ、今年も順調に大きくなっているんだなと視覚的にも伝えてくれます。寒くまだ春は先なのかと思うこのごろですが、きちんと新芽がつき、真新しい黄緑の葉の子供が木々のあちこちから顔を出し始めました。 季節を教えてくれる貴重な存在です。 前の記事 自然の野菜の持つ色彩の豊かさ 次の記事 建て方 木造の第1歩は、基礎の精度 関連記事 白金台 瑞聖寺庫裏(1) 水盤とそれを囲む隈研吾氏設計の建築に感動 白金台にあるお寺瑞聖寺。こちらの庫裏が新しく建築されたので見学しに行きました。 設計は隈研吾氏。 白金台の駅から歩いてすぐ。裏の参道を行くと、裏門が見えてきます。 こちらからが、静かな領域。門の向こう側に水平線に沿って水 […] 公開済み: 2019年3月17日更新: 2019年3月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 TOTOミュージアム(4) これからのオフィストイレはどうなる。 これからのオフィスのトイレはどこに向かうのか? 機能優先で、横並びの男子トイレ。 多くの人をさばくには、もちろん最も機能的 でもちょっと視点を変えますと、忙しいオフィスワーカーにとってトイレは休憩場所でもあるわけで、 隣 […] 公開済み: 2019年10月9日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 立教大学本館 イメージを踏襲した廊下と階段のデザイン 内部は完全リフォームです。床をはがし補強のコンクリートを打設し、壁と天井には耐震の鉄骨が補強されています。 廊下の内装は当初のイメージを踏襲して、天井は少し柔らかい織り上げ天井とし、上手くまとめられています。 床は、昔は […] 公開済み: 2014年3月14日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
白金台 瑞聖寺庫裏(1) 水盤とそれを囲む隈研吾氏設計の建築に感動 白金台にあるお寺瑞聖寺。こちらの庫裏が新しく建築されたので見学しに行きました。 設計は隈研吾氏。 白金台の駅から歩いてすぐ。裏の参道を行くと、裏門が見えてきます。 こちらからが、静かな領域。門の向こう側に水平線に沿って水 […] 公開済み: 2019年3月17日更新: 2019年3月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
TOTOミュージアム(4) これからのオフィストイレはどうなる。 これからのオフィスのトイレはどこに向かうのか? 機能優先で、横並びの男子トイレ。 多くの人をさばくには、もちろん最も機能的 でもちょっと視点を変えますと、忙しいオフィスワーカーにとってトイレは休憩場所でもあるわけで、 隣 […] 公開済み: 2019年10月9日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
立教大学本館 イメージを踏襲した廊下と階段のデザイン 内部は完全リフォームです。床をはがし補強のコンクリートを打設し、壁と天井には耐震の鉄骨が補強されています。 廊下の内装は当初のイメージを踏襲して、天井は少し柔らかい織り上げ天井とし、上手くまとめられています。 床は、昔は […] 公開済み: 2014年3月14日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について