建て方はみるみるできる。立体となる面白さ 公開済み: 2015年3月30日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 前も書いたと思いますが、やっぱり建物の一大イベントは建て方です。平面から立体へ、3次元の広がりはやはりいつも感動します。 きれいな基礎の上にヒノキの土台を載せ、柱梁を順番通り組み立てていきます。 今回は、床スラブの構造合板も同時に載せていき、水平面を強く固めていきます。こうすることで、上の階の作業もしやすくなります。 前の記事 JR大湊線から見る陸奥湾の美しい夕陽 次の記事 しなの鉄道で木製扉の検査に行く 関連記事 外部足場がとれる瞬間の緊張と感動 今、工事中の葉山の現場 外部足場を架けて、外部のサッシ取り付け、外壁補修仕上げ、および塗装を行ってきました。 この外部足場がとれる時は、感動と共に緊張する瞬間でもあります。 今回の建物は、外壁の色が薄く淡いサクラカラー。 […] 公開済み: 2019年6月22日更新: 2019年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について モスグリーンの床タイル 玄関の先はすぐに階段のコアになっていて、そこから部屋に入ります。階段下の玄関部分の床にはモスグリーンのタイルが貼られています。 さりげなく入った模様も美しい こちらは、また違う部屋に貼られたモスグリーンの床タイル 黄色の […] 公開済み: 2017年12月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 代沢の家24会話のできるオープンキッチン さて、キッチンの話しを忘れました。 階段を上がってキッチンに戻ります。 今回の家は、ダイニングとキッチンが繫がるプラン。 キッチンの前には高さ1.100mmの造り付け家具を設け、収納引出も豊富で、ダイニング側か […] 公開済み: 2012年9月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
外部足場がとれる瞬間の緊張と感動 今、工事中の葉山の現場 外部足場を架けて、外部のサッシ取り付け、外壁補修仕上げ、および塗装を行ってきました。 この外部足場がとれる時は、感動と共に緊張する瞬間でもあります。 今回の建物は、外壁の色が薄く淡いサクラカラー。 […] 公開済み: 2019年6月22日更新: 2019年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
モスグリーンの床タイル 玄関の先はすぐに階段のコアになっていて、そこから部屋に入ります。階段下の玄関部分の床にはモスグリーンのタイルが貼られています。 さりげなく入った模様も美しい こちらは、また違う部屋に貼られたモスグリーンの床タイル 黄色の […] 公開済み: 2017年12月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
代沢の家24会話のできるオープンキッチン さて、キッチンの話しを忘れました。 階段を上がってキッチンに戻ります。 今回の家は、ダイニングとキッチンが繫がるプラン。 キッチンの前には高さ1.100mmの造り付け家具を設け、収納引出も豊富で、ダイニング側か […] 公開済み: 2012年9月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について