しなの鉄道で木製扉の検査に行く 公開済み: 2015年3月31日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 北陸新幹線に乗って上田で下り、そこからしなの鉄道に乗り換えて戸倉へ。 今工事中の住宅で使う門扉を検査しに行きました。 いつも車で移動なので、信州で汽車に乗るのは本当に久しぶり。 先日むつに行くのに汽車に乗りましたが、やはり良いものです。 帰りは新幹線が満員で上田8:45発で帰りました。 前の記事 建て方はみるみるできる。立体となる面白さ 次の記事 コンピュータ制御による名栗仕上げ 関連記事 テラコッタルーバーの壁 オフィスエントランスの壁面ルーバーは金属ではなくて、青磁色のテラコッタです。いくつかの色のものをランダムに並べ、綺麗な縦スリットが全体を包みます。天井も壁のスリットと合わせたルーバー状の照明で、とことんやり抜いた根性が垣 […] 公開済み: 2015年3月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青山梅窓院の鬼瓦が目の前に見えるサンワカンパニーショールーム サンワカンパニーの材料は時々使いますが、移転してからのショールームは今日が初めて。お隣には梅窓院がありますが、そこの参道の竹林を上手く借景にしてショールームの大きなガラス窓を通して緑を見ることができます。 また、梅窓院 […] 公開済み: 2017年5月31日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂 堂々たる九州最大級の木造建築 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂です。 遠くから見て、その堂々たる外観に目がとまりました。 黒くなった板張りの外壁。中央に飛び出た2段構えの瓦の切妻屋根を持つポーチ、太い足元 ファサードの見事なデザイン 2段の切妻屋 […] 公開済み: 2021年11月15日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
テラコッタルーバーの壁 オフィスエントランスの壁面ルーバーは金属ではなくて、青磁色のテラコッタです。いくつかの色のものをランダムに並べ、綺麗な縦スリットが全体を包みます。天井も壁のスリットと合わせたルーバー状の照明で、とことんやり抜いた根性が垣 […] 公開済み: 2015年3月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
青山梅窓院の鬼瓦が目の前に見えるサンワカンパニーショールーム サンワカンパニーの材料は時々使いますが、移転してからのショールームは今日が初めて。お隣には梅窓院がありますが、そこの参道の竹林を上手く借景にしてショールームの大きなガラス窓を通して緑を見ることができます。 また、梅窓院 […] 公開済み: 2017年5月31日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂 堂々たる九州最大級の木造建築 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂です。 遠くから見て、その堂々たる外観に目がとまりました。 黒くなった板張りの外壁。中央に飛び出た2段構えの瓦の切妻屋根を持つポーチ、太い足元 ファサードの見事なデザイン 2段の切妻屋 […] 公開済み: 2021年11月15日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について