ジェフリー・バワ ブルーウォーターホテル(8) 部屋は家具で決まる 公開済み: 2015年8月18日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 外とのつながりを持った部屋。自然を風と光で感じる部屋等々スペースとしての部屋はできますが、その部屋の価値を高めるのも下げるのも家具次第となります。バワはみずからの空間をより完璧なものにするため多くの家具の設計もしています。そうすることで、全体のまとまりが完成するのですね。 前の記事 ジェフリー・バワ ブルーウォーターホテル(7) 円形ホールが美しいスパ 次の記事 ジェフリー・バワ シーマ・マラカヤ寺院 水に浮いた寺院建築 関連記事 好きな建築のシーン ジェフリー・バワ ルヌガンガの母屋テラス この建築のこの場所に居たら、時間を忘れて瞑想状態になれる。 そんな「場」というのは、沢山ありそうでそれほど無い。 日本で頭に最初に浮かぶのは、僕は京都圓通寺の比叡山を借景とした広大な庭です。 そこに座っていると、何もかも […] 公開済み: 2020年4月16日更新: 2020年4月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色, ジェフリー・バワ スリランカの建築 スリランカの世界遺産 ゴール旧市街を歩く 城壁に囲まれたゴール旧市街はスリランカの植民地時代を収めたポルトガル、オランダ、イギリスの建物群が残る街です。 公開済み: 2015年7月17日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 ジェフリー・バワ パラダイスロードカフェ(4)テント幕の天井、レンガの壁、木の柱、スチールの骨組み この外部空間のテラスですが、バワ事務所として使われていたときは、単なる庭でした。そこにうまく溶け込むように作りこんだのはパラダイスロード。実にうまいインテリア、いやエクステリアか。 天井は鉄骨のフレームに幕の屋根。 […] 公開済み: 2015年8月29日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
好きな建築のシーン ジェフリー・バワ ルヌガンガの母屋テラス この建築のこの場所に居たら、時間を忘れて瞑想状態になれる。 そんな「場」というのは、沢山ありそうでそれほど無い。 日本で頭に最初に浮かぶのは、僕は京都圓通寺の比叡山を借景とした広大な庭です。 そこに座っていると、何もかも […] 公開済み: 2020年4月16日更新: 2020年4月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色, ジェフリー・バワ スリランカの建築
スリランカの世界遺産 ゴール旧市街を歩く 城壁に囲まれたゴール旧市街はスリランカの植民地時代を収めたポルトガル、オランダ、イギリスの建物群が残る街です。 公開済み: 2015年7月17日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
ジェフリー・バワ パラダイスロードカフェ(4)テント幕の天井、レンガの壁、木の柱、スチールの骨組み この外部空間のテラスですが、バワ事務所として使われていたときは、単なる庭でした。そこにうまく溶け込むように作りこんだのはパラダイスロード。実にうまいインテリア、いやエクステリアか。 天井は鉄骨のフレームに幕の屋根。 […] 公開済み: 2015年8月29日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築