盛岡市 光原社の通り庭 北上川を庭に盛り込む 公開済み: 2015年10月11日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 更に通り庭を進みます。 門をくぐると、こような市街地とは思えない緑豊かな庭が見えます。 人にとってちょうど良いスケール感の通り庭 更に進むと、煉瓦貼りの応接室があります。 ここから門のほうを振り返るとこんな感じ 更に進みます。 つきあたりが北上川。川を見ながら宮沢賢治の世界に浸るのも良いでしょう。 前の記事 盛岡市 気持ち良い光原社の通り庭 次の記事 オスカー・ニーマイヤー展 曲線の偉大な建築家オスカー・ニーマイヤーの回顧展 関連記事 ふるさとあおもり景観賞 民間建築部門最優秀賞にみちのく銀行むつ支店が選ばれました 昨年完成した青森県むつ市のみちのく銀行むつ支店が、ふるさとあおもり景観賞の民間建築部門で最優秀賞を頂きました。 ある程度の規模がある建築は、都市や街並みに対して大きな影響力があり、設計した建物が景観に対して高い評価を頂い […] 公開済み: 2016年4月23日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 会津城の中に戻されて移築された茶室麟閣は、千利休の子小庵が建てた茶室。秀吉から切腹を命じられた千利休ですが、その子小庵をかくまったのが当時の会津藩主蒲生氏郷。 その茶室のある建物 平面図 茶室横の書院鎖の間の給仕口より、 […] 公開済み: 2012年11月18日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前レンガ倉庫美術館(5) 絵になる階段室 弘前レンガ倉庫美術館は、1階が展示室・スタジオ 2階が展示室・オフィス・ライブラリーの構成になっていて、 展示室内の階の移動はEVと内部階段になっています。 その階段 実にシンプルなんですが、踊り場の壁はカーブを描き、 […] 公開済み: 2023年9月30日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
ふるさとあおもり景観賞 民間建築部門最優秀賞にみちのく銀行むつ支店が選ばれました 昨年完成した青森県むつ市のみちのく銀行むつ支店が、ふるさとあおもり景観賞の民間建築部門で最優秀賞を頂きました。 ある程度の規模がある建築は、都市や街並みに対して大きな影響力があり、設計した建物が景観に対して高い評価を頂い […] 公開済み: 2016年4月23日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 会津城の中に戻されて移築された茶室麟閣は、千利休の子小庵が建てた茶室。秀吉から切腹を命じられた千利休ですが、その子小庵をかくまったのが当時の会津藩主蒲生氏郷。 その茶室のある建物 平面図 茶室横の書院鎖の間の給仕口より、 […] 公開済み: 2012年11月18日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前レンガ倉庫美術館(5) 絵になる階段室 弘前レンガ倉庫美術館は、1階が展示室・スタジオ 2階が展示室・オフィス・ライブラリーの構成になっていて、 展示室内の階の移動はEVと内部階段になっています。 その階段 実にシンプルなんですが、踊り場の壁はカーブを描き、 […] 公開済み: 2023年9月30日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築