葉山音羽の森ホテルからの夕景 公開済み: 2015年11月30日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 葉山にはお仕事で出かけますが、丁度夕食時に葉山ハンバーグを食べたくなって寄り道しました。 ここからの景色はなかなか綺麗。 今日で11月も終わります。 あと1カ月。今年の集大成をしっかりやって来年を迎える準備をしないといけませんね。 前の記事 京都日帰り紅葉旅行 高台寺の夜景ライトアップとプロジェクションマッピング 次の記事 品川から見た都心の夜景とダブルレインボー 関連記事 フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 大谷石とテラコッタタイルによる重厚な外観 明治村に保存されている帝国ホテルライト館エントランスホールを久しぶりに訪れました。 フランクロイドライトが設計し、日本に残した建築で最も日本の建築界に影響を与えた帝国ホテル。そのエントランス部分が保存されています。 帝国 […] 公開済み: 2018年6月3日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 日比谷公園がドイツになる。オクトーバーフェストでビールを楽しむ ちょっとフィンランドを離れて旬な話題を。 ドイツのビールの祭典オクトーバーフェストは有名ですが、この日本にもドイツのビールメーカーが店を出して同じビールの祭典?(飲み屋台)が日比谷公園で行われています。本来は10月ですが […] 公開済み: 2016年5月29日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 小布施界隈1 小布施の街に初めて行きました。前々から街並み計画が成功を興していると知っていましたが、なぜかご縁がなく、今回漸く見学できました。 北斎館(北斎の絵を集めた美術館)、桝一市村酒造、小布施堂、高井鴻山記念館をまとめた区画から […] 公開済み: 2011年9月4日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 大谷石とテラコッタタイルによる重厚な外観 明治村に保存されている帝国ホテルライト館エントランスホールを久しぶりに訪れました。 フランクロイドライトが設計し、日本に残した建築で最も日本の建築界に影響を与えた帝国ホテル。そのエントランス部分が保存されています。 帝国 […] 公開済み: 2018年6月3日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
日比谷公園がドイツになる。オクトーバーフェストでビールを楽しむ ちょっとフィンランドを離れて旬な話題を。 ドイツのビールの祭典オクトーバーフェストは有名ですが、この日本にもドイツのビールメーカーが店を出して同じビールの祭典?(飲み屋台)が日比谷公園で行われています。本来は10月ですが […] 公開済み: 2016年5月29日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
小布施界隈1 小布施の街に初めて行きました。前々から街並み計画が成功を興していると知っていましたが、なぜかご縁がなく、今回漸く見学できました。 北斎館(北斎の絵を集めた美術館)、桝一市村酒造、小布施堂、高井鴻山記念館をまとめた区画から […] 公開済み: 2011年9月4日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について