六本木で出会った現代モダン建築 公開済み: 2016年1月20日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 六本木で森美術館のフォスター講演のあと、駅まで帰る途中で出会いましたモダン建築 開口部の変化に富む開け方、壁の陰影の凹凸、全体のプロポーション なかなか良い感じで、驚きました。 正面はもっと素晴らしい。 散歩してましてもこれぞ!建築家が手掛けた建物じゃと思われるものは50に1つぐらいしかありませんが、この建築もいけてます。 前の記事 フォスター+パートナーズ展 トークセッションを聞きに行く 次の記事 今読んでいる本1 ある日の村野藤吾 関連記事 笠森観音 観音堂 力強い懸崖造(けがいづくり)の建築 千葉県長生郡長南町にある笠森観音を訪れました。 どこかの雑誌で以前見たその建物の外観があまりにも印象に強く残っており、ちょうど千葉に行く用事があったので立ち寄りました。 この笠森観音 観音堂は、懸崖造と言われる斜面に対し […] 公開済み: 2018年5月23日更新: 2018年5月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 滋賀県近江八幡 たねや日牟禮(ひむれ)茶屋 老舗の香りが漂う木造店舗 滋賀県近江八幡市にきました。観光客で賑わうラコリーナ近江八幡の見学後、少し落ち着いたエリアに。 ラコリーナ近江八幡と同じオーナーのたねやさんの店舗 たねや日牟禮茶屋を見学 参道の入口に建つ、間口が広い立派な構え。瓦屋根が […] 公開済み: 2025年1月7日更新: 2025年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 滋賀の建築 旧国立公衆衛生院 港区立郷土歴史館「ゆかしの杜」 ネオゴシック建築 白金台にある、旧国立公衆衛生院の建物が、改修を終えて港区郷土歴史館「ゆかしの杜」として生まれ変わりました。 外から一目みてわかる垂直方向を強調した、スクラッチタイルをまとったデザインは、東京大学の校舎を多く手掛けた建築家 […] 公開済み: 2019年3月19日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
笠森観音 観音堂 力強い懸崖造(けがいづくり)の建築 千葉県長生郡長南町にある笠森観音を訪れました。 どこかの雑誌で以前見たその建物の外観があまりにも印象に強く残っており、ちょうど千葉に行く用事があったので立ち寄りました。 この笠森観音 観音堂は、懸崖造と言われる斜面に対し […] 公開済み: 2018年5月23日更新: 2018年5月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
滋賀県近江八幡 たねや日牟禮(ひむれ)茶屋 老舗の香りが漂う木造店舗 滋賀県近江八幡市にきました。観光客で賑わうラコリーナ近江八幡の見学後、少し落ち着いたエリアに。 ラコリーナ近江八幡と同じオーナーのたねやさんの店舗 たねや日牟禮茶屋を見学 参道の入口に建つ、間口が広い立派な構え。瓦屋根が […] 公開済み: 2025年1月7日更新: 2025年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 滋賀の建築
旧国立公衆衛生院 港区立郷土歴史館「ゆかしの杜」 ネオゴシック建築 白金台にある、旧国立公衆衛生院の建物が、改修を終えて港区郷土歴史館「ゆかしの杜」として生まれ変わりました。 外から一目みてわかる垂直方向を強調した、スクラッチタイルをまとったデザインは、東京大学の校舎を多く手掛けた建築家 […] 公開済み: 2019年3月19日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について