六本木で出会った現代モダン建築 公開済み: 2016年1月20日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 六本木で森美術館のフォスター講演のあと、駅まで帰る途中で出会いましたモダン建築 開口部の変化に富む開け方、壁の陰影の凹凸、全体のプロポーション なかなか良い感じで、驚きました。 正面はもっと素晴らしい。 散歩してましてもこれぞ!建築家が手掛けた建物じゃと思われるものは50に1つぐらいしかありませんが、この建築もいけてます。 前の記事 フォスター+パートナーズ展 トークセッションを聞きに行く 次の記事 今読んでいる本1 ある日の村野藤吾 関連記事 新宿イーストサイドスクエア(3) 新宿イーストサイドスクエアーのサンクンガーデンが面白い。 この曲面でできた地下の通路は、地下とはいえ、大きな穴が開いていたり、階段吹抜けがあるので 地下とは思えません。 地下鉄東新宿駅から地上に上がってくると、このサンク […] 公開済み: 2019年10月19日更新: 2019年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 旧三井家下鴨別邸(4)無垢の手すり 旧三井家下鴨別邸の階段の手すりです。 手すりも本当に悩む部分のひとつ。 まずは何と言っても握りやすい事。そして耐重がかかってもしっかりと身体を支えてくれること。それからデザインということになります。 この旧三井家下鴨 […] 公開済み: 2016年12月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 東山温泉向瀧 山を背負う庭 山を背後に背負い、その斜面に対して建設された旅館でして、その斜面を上手く庭として取り込み、下の客室からは見上げ、上の客室からは庭を介して奥の山が見えと、自然を存分に感じられるようになっています。 庭に引き込まれた川の水を […] 公開済み: 2014年11月27日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
新宿イーストサイドスクエア(3) 新宿イーストサイドスクエアーのサンクンガーデンが面白い。 この曲面でできた地下の通路は、地下とはいえ、大きな穴が開いていたり、階段吹抜けがあるので 地下とは思えません。 地下鉄東新宿駅から地上に上がってくると、このサンク […] 公開済み: 2019年10月19日更新: 2019年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧三井家下鴨別邸(4)無垢の手すり 旧三井家下鴨別邸の階段の手すりです。 手すりも本当に悩む部分のひとつ。 まずは何と言っても握りやすい事。そして耐重がかかってもしっかりと身体を支えてくれること。それからデザインということになります。 この旧三井家下鴨 […] 公開済み: 2016年12月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
東山温泉向瀧 山を背負う庭 山を背後に背負い、その斜面に対して建設された旅館でして、その斜面を上手く庭として取り込み、下の客室からは見上げ、上の客室からは庭を介して奥の山が見えと、自然を存分に感じられるようになっています。 庭に引き込まれた川の水を […] 公開済み: 2014年11月27日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築