六本木で出会った現代モダン建築 公開済み: 2016年1月20日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 六本木で森美術館のフォスター講演のあと、駅まで帰る途中で出会いましたモダン建築 開口部の変化に富む開け方、壁の陰影の凹凸、全体のプロポーション なかなか良い感じで、驚きました。 正面はもっと素晴らしい。 散歩してましてもこれぞ!建築家が手掛けた建物じゃと思われるものは50に1つぐらいしかありませんが、この建築もいけてます。 前の記事 フォスター+パートナーズ展 トークセッションを聞きに行く 次の記事 今読んでいる本1 ある日の村野藤吾 関連記事 建物の外部足場がとれる喜び 大きい建築であれ小さい建築であれ、工事で使われていた外部足場が外され、その建物の全体像が見える瞬間は、設計者としては大変な喜びと同時に緊張感が走る瞬間でもあります。沢山の図面を書き、検討を重ね、色も迷いながら決め、自分の […] 公開済み: 2015年2月19日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 2021 桜たより 京都(3) 南禅寺ブルーボトル古い木造建築を利用したおしゃれなカフェ 京都南禅寺の参道にあるブルーボトルコーヒーのお店 古い木造建築を補強リフォームしておしゃれなカフェとなっています。 参道に沿う建物と、その奥にあるもう一棟の建物のペアの建築 後ろの建物に入っていく道 なかなか良いですよね […] 公開済み: 2021年4月3日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について 中禅寺湖 英国大使館別荘 黒い外壁と中禅寺湖に開いた大きな開口部 日光中禅寺湖の湖畔に建てられた英国大使館別荘です。 英国外交官のアーネスト・サトウが日光に惚れこんで建てた別荘を,英国大使館が別荘として利用していましたが、 老朽化により改修。新しくなった英国大使館別荘を見学しました。 […] 公開済み: 2018年10月30日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
建物の外部足場がとれる喜び 大きい建築であれ小さい建築であれ、工事で使われていた外部足場が外され、その建物の全体像が見える瞬間は、設計者としては大変な喜びと同時に緊張感が走る瞬間でもあります。沢山の図面を書き、検討を重ね、色も迷いながら決め、自分の […] 公開済み: 2015年2月19日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
2021 桜たより 京都(3) 南禅寺ブルーボトル古い木造建築を利用したおしゃれなカフェ 京都南禅寺の参道にあるブルーボトルコーヒーのお店 古い木造建築を補強リフォームしておしゃれなカフェとなっています。 参道に沿う建物と、その奥にあるもう一棟の建物のペアの建築 後ろの建物に入っていく道 なかなか良いですよね […] 公開済み: 2021年4月3日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
中禅寺湖 英国大使館別荘 黒い外壁と中禅寺湖に開いた大きな開口部 日光中禅寺湖の湖畔に建てられた英国大使館別荘です。 英国外交官のアーネスト・サトウが日光に惚れこんで建てた別荘を,英国大使館が別荘として利用していましたが、 老朽化により改修。新しくなった英国大使館別荘を見学しました。 […] 公開済み: 2018年10月30日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築