金沢市立玉川図書館 明るいルーバー天井と中庭を貫通するブリッジ
									さて、内部の図書空間です。中庭側は大きなガラスの曲面開口。そして天井は蛍光灯の光を拡散させる明るいルーバー天井となっています。
 天井は2層分で高く、丁度良いスケール感
天井は2層分で高く、丁度良いスケール感
 こちらの棟は図書スペースのみで他の機能は無く、落ち着いて読書にふけれるよう考えられています。
こちらの棟は図書スペースのみで他の機能は無く、落ち着いて読書にふけれるよう考えられています。
 
 玄関を入りますと、図書空間の真ん中に、事務所、集会室へとつながる階段・ブリッジがあります。
玄関を入りますと、図書空間の真ん中に、事務所、集会室へとつながる階段・ブリッジがあります。
 上がりたくなるような階段。
上がりたくなるような階段。
 この通路というかブリッジは中庭を貫通していきます。
内部と外部がまじりあう面白い中庭がよく解ります。
この通路というかブリッジは中庭を貫通していきます。
内部と外部がまじりあう面白い中庭がよく解ります。
 
 
 先の棟には円形の出部屋があり、そこが喫茶コーナーになっていて、中庭を見ながらお茶が楽しめます。
先の棟には円形の出部屋があり、そこが喫茶コーナーになっていて、中庭を見ながらお茶が楽しめます。
 ブリッジを振り返って図書空間を見たところ。
ブリッジを振り返って図書空間を見たところ。
 ブリッジを渡った事務所・集会・会議室棟の1階廊下部分。
右の開口部からは中庭を介して円形の図書スペースが見えます。
ブリッジを渡った事務所・集会・会議室棟の1階廊下部分。
右の開口部からは中庭を介して円形の図書スペースが見えます。
 この廊下の先は公園とつながるガラス開口。
この廊下の先は公園とつながるガラス開口。
 2階の学習室に上る階段手摺は谷口さんらしいシャープな手すりが付いていました。
1979年の建物なんですが、まったく古さは感じません。本物の質の高い建築だと思いました。
2階の学習室に上る階段手摺は谷口さんらしいシャープな手すりが付いていました。
1979年の建物なんですが、まったく古さは感じません。本物の質の高い建築だと思いました。									
									
																																
																				
																																
																			
								
															 天井は2層分で高く、丁度良いスケール感
天井は2層分で高く、丁度良いスケール感
 こちらの棟は図書スペースのみで他の機能は無く、落ち着いて読書にふけれるよう考えられています。
こちらの棟は図書スペースのみで他の機能は無く、落ち着いて読書にふけれるよう考えられています。
 
 玄関を入りますと、図書空間の真ん中に、事務所、集会室へとつながる階段・ブリッジがあります。
玄関を入りますと、図書空間の真ん中に、事務所、集会室へとつながる階段・ブリッジがあります。
 上がりたくなるような階段。
上がりたくなるような階段。
 この通路というかブリッジは中庭を貫通していきます。
内部と外部がまじりあう面白い中庭がよく解ります。
この通路というかブリッジは中庭を貫通していきます。
内部と外部がまじりあう面白い中庭がよく解ります。
 
 
 先の棟には円形の出部屋があり、そこが喫茶コーナーになっていて、中庭を見ながらお茶が楽しめます。
先の棟には円形の出部屋があり、そこが喫茶コーナーになっていて、中庭を見ながらお茶が楽しめます。
 ブリッジを振り返って図書空間を見たところ。
ブリッジを振り返って図書空間を見たところ。
 ブリッジを渡った事務所・集会・会議室棟の1階廊下部分。
右の開口部からは中庭を介して円形の図書スペースが見えます。
ブリッジを渡った事務所・集会・会議室棟の1階廊下部分。
右の開口部からは中庭を介して円形の図書スペースが見えます。
 この廊下の先は公園とつながるガラス開口。
この廊下の先は公園とつながるガラス開口。
 2階の学習室に上る階段手摺は谷口さんらしいシャープな手すりが付いていました。
1979年の建物なんですが、まったく古さは感じません。本物の質の高い建築だと思いました。
2階の学習室に上る階段手摺は谷口さんらしいシャープな手すりが付いていました。
1979年の建物なんですが、まったく古さは感じません。本物の質の高い建築だと思いました。									
									


 
					