フィンランドヘルシンキの顔 ヘルシンキ大聖堂と元老院広場 公開済み: 2016年10月19日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ヘルシンキの観光名所といえば、第一にあげられるのが、このヘルシンキ大聖堂とその聖堂の前の元老院広場です。これだけの大きな広場とそれを見下ろせる階段、そしてその先に鎮座する大聖堂は、やはり大勢の人達が集まりやすい構図です。遠くから見てもこの対称形の大聖堂は一目でよくわかる目印です。 階段の上から元老院広場を見る そしてその内部です。 前の記事 映画「図書館戦争」の舞台となった宮城県図書館 次の記事 フィンランドマリメッコ本社 社員食堂もマリメッコデザイン 関連記事 ムンクの絵画もある美術館のようなオスロ市庁舎 ノーベル平和賞の授賞式が行われるのはこのオスロ市庁舎の大ホール 大きな空間の壁面は絵画で飾られ、ハイサイドライトからの光で美しく照らし出されます。 2階の会議室は美術館のよう ムンクの絵が飾られる部屋 窓からは、美しい […] 公開済み: 2016年11月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について トゥルク市立図書館 充実した勉強スペースと市民がくつろげるスペース トゥルク市立図書館の2階から3階に上がる階段は、中が真っ赤。刺激的な色がついているのは、この階段だけです。やわらかい雰囲気の空間をつなぐ、目がさめるようなひとときを味わえます。 3階に上がると、そとの景色が迎えてくれます […] 公開済み: 2016年7月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について グンナール・アスプルンド スカンディアシネマ 個室観覧席のある映画館 最近は、着飾ってお出かけすると言えば、クラッシックコンサートか演劇、ミュージカル、歌舞伎、きちんとしたレストランという具合でしょうか。昔はそれこそお出かけと言えば身近ではデパートなんかもそうでした。娯楽の多様化と、多種多 […] 公開済み: 2016年9月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ムンクの絵画もある美術館のようなオスロ市庁舎 ノーベル平和賞の授賞式が行われるのはこのオスロ市庁舎の大ホール 大きな空間の壁面は絵画で飾られ、ハイサイドライトからの光で美しく照らし出されます。 2階の会議室は美術館のよう ムンクの絵が飾られる部屋 窓からは、美しい […] 公開済み: 2016年11月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
トゥルク市立図書館 充実した勉強スペースと市民がくつろげるスペース トゥルク市立図書館の2階から3階に上がる階段は、中が真っ赤。刺激的な色がついているのは、この階段だけです。やわらかい雰囲気の空間をつなぐ、目がさめるようなひとときを味わえます。 3階に上がると、そとの景色が迎えてくれます […] 公開済み: 2016年7月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
グンナール・アスプルンド スカンディアシネマ 個室観覧席のある映画館 最近は、着飾ってお出かけすると言えば、クラッシックコンサートか演劇、ミュージカル、歌舞伎、きちんとしたレストランという具合でしょうか。昔はそれこそお出かけと言えば身近ではデパートなんかもそうでした。娯楽の多様化と、多種多 […] 公開済み: 2016年9月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について