証券の街兜町にあるフィリップ証券 古典様式の建築 公開済み: 2017年1月11日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 山二証券の隣にあるフィリップ証券(旧成瀬省一商店)のビルです。設計は山二証券と同じ西村好時。石貼りの重厚なオーダーの列柱が4本並び、その柱の間に開口部がはめ込まれています。古典様式と表現主義の鉄筋コンクリート造3階建ての建築で竣工は昭和10年。 隣が山二証券のビル。 ピッタリ寄り添うように建っていますが、同じ設計者とは思えないデザインです。 玄関回りも良いでしょう。 前の記事 日本橋山二証券ビル スパニッシュ風の西洋建築 次の記事 白洲次郎と正子が暮らした武相荘 奥行を感じるエントランスアプローチと建物配置 関連記事 ホテルイル・パラッツオ(3)人を導き入れる魅力的なエントランス 2階の外部広場から中にはいります。 大きな石の壁に唯一放たれたエントランスの開口部 こうなると、入って見たくなりますよね。 要は、中身が全く見えない列柱の壁。そこに唯一の光が洩れる開口部。 引き寄せられます。 入りますと […] 公開済み: 2020年9月29日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 遠山記念館 有機的な内部空間 今井兼次設計 玄関を入りますと、少し洞窟のようなコーナーがあり、曲線を随所に用いた独特のデザインが見られます。 柔らかさと、力強さが感じられるディテール 2階に上がっていきたい衝動にかられる階段です。 展示室は、自然光を柔らかく取り入 […] 公開済み: 2014年2月12日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新風館 エースホテルのルーフトップバー 京都烏丸御池にできたエースホテル その屋上にあるルーフトップバーを覗いてみました。 この季節、やはり外部空間が気持ち良い。 ほとんどが内部のホテルレストラン・バーですが、外部に開かれたスペースはやはり貴重です。 このルー […] 公開済み: 2021年4月16日更新: 2021年4月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛
ホテルイル・パラッツオ(3)人を導き入れる魅力的なエントランス 2階の外部広場から中にはいります。 大きな石の壁に唯一放たれたエントランスの開口部 こうなると、入って見たくなりますよね。 要は、中身が全く見えない列柱の壁。そこに唯一の光が洩れる開口部。 引き寄せられます。 入りますと […] 公開済み: 2020年9月29日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
遠山記念館 有機的な内部空間 今井兼次設計 玄関を入りますと、少し洞窟のようなコーナーがあり、曲線を随所に用いた独特のデザインが見られます。 柔らかさと、力強さが感じられるディテール 2階に上がっていきたい衝動にかられる階段です。 展示室は、自然光を柔らかく取り入 […] 公開済み: 2014年2月12日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
新風館 エースホテルのルーフトップバー 京都烏丸御池にできたエースホテル その屋上にあるルーフトップバーを覗いてみました。 この季節、やはり外部空間が気持ち良い。 ほとんどが内部のホテルレストラン・バーですが、外部に開かれたスペースはやはり貴重です。 このルー […] 公開済み: 2021年4月16日更新: 2021年4月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛