証券の街兜町にあるフィリップ証券 古典様式の建築 公開済み: 2017年1月11日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 山二証券の隣にあるフィリップ証券(旧成瀬省一商店)のビルです。設計は山二証券と同じ西村好時。石貼りの重厚なオーダーの列柱が4本並び、その柱の間に開口部がはめ込まれています。古典様式と表現主義の鉄筋コンクリート造3階建ての建築で竣工は昭和10年。 隣が山二証券のビル。 ピッタリ寄り添うように建っていますが、同じ設計者とは思えないデザインです。 玄関回りも良いでしょう。 前の記事 日本橋山二証券ビル スパニッシュ風の西洋建築 次の記事 白洲次郎と正子が暮らした武相荘 奥行を感じるエントランスアプローチと建物配置 関連記事 ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏のハノイオフィス訪問 竹の建築を多く手掛けるヴォ・チョン・ギアオフィスを訪ねました。 日本人スタッフの説明を聞き、竹の仕様などを教えてもらいました。 こちらが、事務所 今模型製作中 竹の構造体を用いた建物ですが、かなり細かく模型も製作中 こち […] 公開済み: 2018年3月31日更新: 2018年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 銀座ヤマハビル 銀座通りに完成したヤマハのビルです。 前の建物は、レーモンドの設計で内部にホールがあり、戦後近代建築のホールとして画期的な建物でしたが、時代と耐震の関係から建替えられました。 ガラスがうろこ状に見え、ワイヤーで繋がってい […] 公開済み: 2010年3月2日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アジサイの白い花と外壁木パネルは良く合います アジサイの季節になりました。 どんよりと曇った天気は気持ち的にはちょっといやですが、 気温がそれほど上がらず、心地よく暮らせるのは嬉しい。 我が家の家の前のアジサイも満開。 レッドシダーの外壁と白いアジサイの花は、相性 […] 公開済み: 2019年6月15日更新: 2019年6月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色
ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏のハノイオフィス訪問 竹の建築を多く手掛けるヴォ・チョン・ギアオフィスを訪ねました。 日本人スタッフの説明を聞き、竹の仕様などを教えてもらいました。 こちらが、事務所 今模型製作中 竹の構造体を用いた建物ですが、かなり細かく模型も製作中 こち […] 公開済み: 2018年3月31日更新: 2018年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
銀座ヤマハビル 銀座通りに完成したヤマハのビルです。 前の建物は、レーモンドの設計で内部にホールがあり、戦後近代建築のホールとして画期的な建物でしたが、時代と耐震の関係から建替えられました。 ガラスがうろこ状に見え、ワイヤーで繋がってい […] 公開済み: 2010年3月2日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アジサイの白い花と外壁木パネルは良く合います アジサイの季節になりました。 どんよりと曇った天気は気持ち的にはちょっといやですが、 気温がそれほど上がらず、心地よく暮らせるのは嬉しい。 我が家の家の前のアジサイも満開。 レッドシダーの外壁と白いアジサイの花は、相性 […] 公開済み: 2019年6月15日更新: 2019年6月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色