雪見障子のバリエーション 庭を楽しむ 公開済み: 2017年2月10日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京には雪が降りました。積りはしませんでしたが、雪の景色もまた趣があるものです。大きなガラス開口部で、外の景色を内にまで取り込む開放感も良いですが、景色を絞ってその風情を味わうのもいかにも日本的でこの季節ならではの楽しみでもあります。障子という建具は、そんなひとときの安らぎをもたらせてくれる装置。うまいこと使い分けて、日常の中でちょっとしたリラックス時間を持つ。忙しい毎日ですが、そんな時間を作ることはとても大切ですよね。 前の記事 水戸市立西部図書館 落ち着く背の高さの壁で囲まれた読書スペース 次の記事 水平ラインが美しい吉村順三の湘南の家 関連記事 ルイス・バラガン サン・クリストバル(4) 馬舎の出入口扉は木製で上下に別れていて、上を開けると丁度馬の顔が出る高さに設計されています。 入口上には表札も付いていて、なかなかお洒落。 内部は、白い壁と天井で構成され、勾配屋根のハイサイドライトからの優しい光でみたさ […] 公開済み: 2010年12月4日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について 唐紙を用いた天井と壁 唐長修学院のアトリエ 唐紙を用いますと柔らかく暖かい感じがします。それには理由があります。 普通クロスを貼る場合は、下地には石膏ボードという硬いボードを使いますが、 唐紙を貼る場合は、下地は和紙を何枚か重ね合わせ、その上に仕上げの唐紙を貼 […] 公開済み: 2013年8月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 ルイヴィトン銀座並木通り店 銀座並木通りは優雅で高級感があり、洗練されたビルが並ぶ歩くのが最も楽しい通りの一つです。その中でも青木淳氏設計のルイヴィトン店は、建物全体が優しい石の塊でできているような建物で、夜と昼が全く異なる表情を持ち、それぞれに品 […] 公開済み: 2009年4月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ルイス・バラガン サン・クリストバル(4) 馬舎の出入口扉は木製で上下に別れていて、上を開けると丁度馬の顔が出る高さに設計されています。 入口上には表札も付いていて、なかなかお洒落。 内部は、白い壁と天井で構成され、勾配屋根のハイサイドライトからの優しい光でみたさ […] 公開済み: 2010年12月4日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
唐紙を用いた天井と壁 唐長修学院のアトリエ 唐紙を用いますと柔らかく暖かい感じがします。それには理由があります。 普通クロスを貼る場合は、下地には石膏ボードという硬いボードを使いますが、 唐紙を貼る場合は、下地は和紙を何枚か重ね合わせ、その上に仕上げの唐紙を貼 […] 公開済み: 2013年8月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
ルイヴィトン銀座並木通り店 銀座並木通りは優雅で高級感があり、洗練されたビルが並ぶ歩くのが最も楽しい通りの一つです。その中でも青木淳氏設計のルイヴィトン店は、建物全体が優しい石の塊でできているような建物で、夜と昼が全く異なる表情を持ち、それぞれに品 […] 公開済み: 2009年4月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について