高知市桂浜と坂本龍馬像 公開済み: 2017年4月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について そして坂本龍馬の像を見に行きました。 想っていたよりもずっと巨大。 今も多くの観光客が訪れます。 桂浜 これも太平洋に直接面しているので、波が高いのです。 なかなか迫力ある浜でした。 前の記事 太平洋が目の前に拡がる展望デッキテラス 坂本龍馬記念館 次の記事 木の町高知県梼原町の雲の上のギャラリー ライトアップされた木構造架構が美しい 関連記事 大塚国際美術館 世界の名画が陶板で再現される 徳島県鳴門市にある大塚国際美術館 どのような美術館かというと、世界の名画の陶板(同じスケールで)を展示する美術館。 まず世界の名画を写真に撮り、それを大型の陶板に転写、焼成したのちレタッチで凹凸をつけ さらに焼成。検品し […] 公開済み: 2022年9月7日更新: 2022年9月6日作成者: tomitaカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 猪熊弦一郎美術館 水の音とイサムノグチの彫刻 展示室を出て、半外部の階段を昇っていきますと、水の音が響いてきます。 屋上の広場は、壁面が滝になっていて水の心地よい音がコンクリート壁で囲まれた中庭空間に響きます。そこに絶妙の位置に置かれたイサムノグチの彫刻。 水の音が […] 公開済み: 2014年10月15日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 クロードモネの睡蓮の池を実現した綺麗な池と地中美術館 クロード・モネは、印象派を代表する画家で連作の睡蓮は光の美しさで有名ですが、その睡蓮がここ地中美術館でも見ることができます。 見学者は、チケットセンターでチケット購入後徒歩でしばらく歩いて美術館に入るのですが、その途中に […] 公開済み: 2014年11月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
大塚国際美術館 世界の名画が陶板で再現される 徳島県鳴門市にある大塚国際美術館 どのような美術館かというと、世界の名画の陶板(同じスケールで)を展示する美術館。 まず世界の名画を写真に撮り、それを大型の陶板に転写、焼成したのちレタッチで凹凸をつけ さらに焼成。検品し […] 公開済み: 2022年9月7日更新: 2022年9月6日作成者: tomitaカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
猪熊弦一郎美術館 水の音とイサムノグチの彫刻 展示室を出て、半外部の階段を昇っていきますと、水の音が響いてきます。 屋上の広場は、壁面が滝になっていて水の心地よい音がコンクリート壁で囲まれた中庭空間に響きます。そこに絶妙の位置に置かれたイサムノグチの彫刻。 水の音が […] 公開済み: 2014年10月15日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
クロードモネの睡蓮の池を実現した綺麗な池と地中美術館 クロード・モネは、印象派を代表する画家で連作の睡蓮は光の美しさで有名ですが、その睡蓮がここ地中美術館でも見ることができます。 見学者は、チケットセンターでチケット購入後徒歩でしばらく歩いて美術館に入るのですが、その途中に […] 公開済み: 2014年11月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂