GAインターナショナル2017 GAギャラリーを訪ねる 公開済み: 2017年8月4日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 毎年行われるGAギャラリーでの展示会。世界の建築家の最新作を見て、今の時代を考える参考になる展示会です。 コンクリート打ち放しの建物は、相変わらず迫力あります。 前の記事 20世紀の彫刻家 ジャコメッティ―展 次の記事 中庭に植えたサルスベリ(百日紅)の赤い花 関連記事 お茶の水 ニコライ堂 長い歴史を伝え残すビザンチン様式の建築 お茶の水駅からすぐのところにあるニコライ堂(東京復活大聖堂)は、1891年に日本で初めてにして最大のビザンチン様式の教会建築として竣工しました。 その後関東大震災で、鐘塔が折れてドームの屋根を破壊。 再建にあたっては復興 […] 公開済み: 2024年4月1日更新: 2024年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 有田 内山地区の伝統的建造物(3) 香蘭社の和洋折衷建築 有田内山地区の歴史的建造物。そのなかにある有田焼のお店、香蘭社 街に面しているのは、木サイディング及び漆喰壁による洋館でした。 こちらは、玄関の門。和風 門をくぐると、左右が店舗、正面が、住居となります。 正面の建築は、 […] 公開済み: 2021年11月7日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 金沢海みらい図書館 丸い窓が並ぶ外壁 金沢市中心街から海の方に向かってバスで10分ほどいきますと、白い建物が交差点のところに現れます。白いキューブが北陸の冬の曇り空にも映えます。 これは、金沢市の海みらい図書館。白いキューブの箱には丸井ガラス窓が規則良く並び […] 公開済み: 2016年3月7日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
お茶の水 ニコライ堂 長い歴史を伝え残すビザンチン様式の建築 お茶の水駅からすぐのところにあるニコライ堂(東京復活大聖堂)は、1891年に日本で初めてにして最大のビザンチン様式の教会建築として竣工しました。 その後関東大震災で、鐘塔が折れてドームの屋根を破壊。 再建にあたっては復興 […] 公開済み: 2024年4月1日更新: 2024年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
有田 内山地区の伝統的建造物(3) 香蘭社の和洋折衷建築 有田内山地区の歴史的建造物。そのなかにある有田焼のお店、香蘭社 街に面しているのは、木サイディング及び漆喰壁による洋館でした。 こちらは、玄関の門。和風 門をくぐると、左右が店舗、正面が、住居となります。 正面の建築は、 […] 公開済み: 2021年11月7日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
金沢海みらい図書館 丸い窓が並ぶ外壁 金沢市中心街から海の方に向かってバスで10分ほどいきますと、白い建物が交差点のところに現れます。白いキューブが北陸の冬の曇り空にも映えます。 これは、金沢市の海みらい図書館。白いキューブの箱には丸井ガラス窓が規則良く並び […] 公開済み: 2016年3月7日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について