日本の庭園 瓦のみち 公開済み: 2017年9月28日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 日本の庭にはいろいろな手法が用いられていて、自然の営みを歩くだけで感じるような工夫が随所にみられるわけですが、歩くみちにもいろいろあります。 これは瓦を用いた瓦道。古くなった瓦を小端に立てて、地面にいれていきます。瓦と瓦の隙間にはいつのまにかこけが生え、自然素材と自然が溶け込んでいきます。瓦のみちも川を描くように庭に描かれ、これだけでも絵になります・ 前の記事 曲面屋根のある人を優しく迎える門 編笠門 次の記事 日本の庭 白砂利の道 関連記事 秋谷の海岸に並ぶ白いレジデンス 葉山から秋谷方面には沢山の高級住宅が立ち並びます。 美しい海、海の向こうには江の島が見え、さらにその向こうには富士山も拝める絶景スポット。 海岸を歩くと、海に張り出した白い高級レジデンスが並んで見えます。 また山の方 […] 公開済み: 2019年8月4日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 鎌倉山 檑亭 広大な庭と木造建物 鎌倉山にある広い庭園と別荘を改築したお蕎麦屋さんに行ってきました。檑亭の前身は1928年鎌倉山を中心にした日本で最初の分譲別荘地だそうです。 こちらは、山門。1642年建立のこの門は、鎌倉西御門にあった壽延山高松寺の山門 […] 公開済み: 2018年11月26日更新: 2018年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 大磯の和菓子さん 新杵(あらきね) こちらは大磯にあるだんご・おまんじょうのお店 新杵。 西行饅頭が有名ですが、ほかにも魅力ある和菓子を作っています。 創業は明治で、島崎藤村や吉田茂も愛用したお店。 ただ、訪問した時は定休日ということで、再度訪ねたいと思い […] 公開済み: 2019年6月12日更新: 2019年6月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
秋谷の海岸に並ぶ白いレジデンス 葉山から秋谷方面には沢山の高級住宅が立ち並びます。 美しい海、海の向こうには江の島が見え、さらにその向こうには富士山も拝める絶景スポット。 海岸を歩くと、海に張り出した白い高級レジデンスが並んで見えます。 また山の方 […] 公開済み: 2019年8月4日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
鎌倉山 檑亭 広大な庭と木造建物 鎌倉山にある広い庭園と別荘を改築したお蕎麦屋さんに行ってきました。檑亭の前身は1928年鎌倉山を中心にした日本で最初の分譲別荘地だそうです。 こちらは、山門。1642年建立のこの門は、鎌倉西御門にあった壽延山高松寺の山門 […] 公開済み: 2018年11月26日更新: 2018年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
大磯の和菓子さん 新杵(あらきね) こちらは大磯にあるだんご・おまんじょうのお店 新杵。 西行饅頭が有名ですが、ほかにも魅力ある和菓子を作っています。 創業は明治で、島崎藤村や吉田茂も愛用したお店。 ただ、訪問した時は定休日ということで、再度訪ねたいと思い […] 公開済み: 2019年6月12日更新: 2019年6月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築