日本の庭園 瓦のみち 公開済み: 2017年9月28日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 日本の庭にはいろいろな手法が用いられていて、自然の営みを歩くだけで感じるような工夫が随所にみられるわけですが、歩くみちにもいろいろあります。 これは瓦を用いた瓦道。古くなった瓦を小端に立てて、地面にいれていきます。瓦と瓦の隙間にはいつのまにかこけが生え、自然素材と自然が溶け込んでいきます。瓦のみちも川を描くように庭に描かれ、これだけでも絵になります・ 前の記事 曲面屋根のある人を優しく迎える門 編笠門 次の記事 日本の庭 白砂利の道 関連記事 大磯の和菓子さん 新杵(あらきね) こちらは大磯にあるだんご・おまんじょうのお店 新杵。 西行饅頭が有名ですが、ほかにも魅力ある和菓子を作っています。 創業は明治で、島崎藤村や吉田茂も愛用したお店。 ただ、訪問した時は定休日ということで、再度訪ねたいと思い […] 公開済み: 2019年6月12日更新: 2019年6月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 カスヤの森現代美術館(2) 2000坪の竹林に置かれた石仏像 横須賀衣笠にあるカスヤの森現代美術館。 本館、新館の現代アートの常設、企画展示を楽しんだ後は、2000坪のお庭を散策。 竹林の中に現代アート作家宮脇愛子の作品も置かれています。 風で泳ぐ竹の葉のように、空間と空気の流れを […] 公開済み: 2018年9月7日更新: 2018年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 鎌倉 茅葺屋根の一条恵観山荘 さて、メインの建物であります山荘。文化的見識のあった一条恵観がみずから指導して建造した山荘は、自然の中にいるような野趣あふれるものとなっています。大きな屋根は勾配のある茅葺屋根。庭に開かれた障子にもデザイン的な工夫があり […] 公開済み: 2017年9月26日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
大磯の和菓子さん 新杵(あらきね) こちらは大磯にあるだんご・おまんじょうのお店 新杵。 西行饅頭が有名ですが、ほかにも魅力ある和菓子を作っています。 創業は明治で、島崎藤村や吉田茂も愛用したお店。 ただ、訪問した時は定休日ということで、再度訪ねたいと思い […] 公開済み: 2019年6月12日更新: 2019年6月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
カスヤの森現代美術館(2) 2000坪の竹林に置かれた石仏像 横須賀衣笠にあるカスヤの森現代美術館。 本館、新館の現代アートの常設、企画展示を楽しんだ後は、2000坪のお庭を散策。 竹林の中に現代アート作家宮脇愛子の作品も置かれています。 風で泳ぐ竹の葉のように、空間と空気の流れを […] 公開済み: 2018年9月7日更新: 2018年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
鎌倉 茅葺屋根の一条恵観山荘 さて、メインの建物であります山荘。文化的見識のあった一条恵観がみずから指導して建造した山荘は、自然の中にいるような野趣あふれるものとなっています。大きな屋根は勾配のある茅葺屋根。庭に開かれた障子にもデザイン的な工夫があり […] 公開済み: 2017年9月26日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築