日本の庭園 瓦のみち 公開済み: 2017年9月28日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 日本の庭にはいろいろな手法が用いられていて、自然の営みを歩くだけで感じるような工夫が随所にみられるわけですが、歩くみちにもいろいろあります。 これは瓦を用いた瓦道。古くなった瓦を小端に立てて、地面にいれていきます。瓦と瓦の隙間にはいつのまにかこけが生え、自然素材と自然が溶け込んでいきます。瓦のみちも川を描くように庭に描かれ、これだけでも絵になります・ 前の記事 曲面屋根のある人を優しく迎える門 編笠門 次の記事 日本の庭 白砂利の道 関連記事 逗子市 桜山の家 広めの玄関スペースは、小さなワークスペースにもなる。 逗子の桜山の家では、以前からクライアントが行っていた近所の子供達を集めての英語塾をそのまま継続して行いたいという要望がありました。 前の家は小さかったので、リビングを解放して行っていたので、プライベートもなにもありません […] 公開済み: 2020年8月10日更新: 2020年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 葉山の別荘(13) 360度の展望が見渡せる屋上テラス 屋上に上ると、360度湘南の海や葉山の山々が望める展望テラス。 フラットスラブの屋上 手すりは、円形の屋根に対応するため、円形に設置 手すりを支えるマッシュルームのような基礎のサイド部分に手すりを固定しました。 マッシ […] 公開済み: 2020年4月1日更新: 2020年3月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 逗子市 披露山の家 出窓のあるベッドルーム 光のコーナーを創る。 出窓は四角い部屋に変化をもたらします。 光や風の流れを生み出すんですね。 窓が外に出ている分、部屋が広く感じる。 出窓をとるならば、部屋のコーナーが良いです。 2面窓をとれるので、より光が入りやすい。光のコーナーができる […] 公開済み: 2020年8月19日更新: 2020年8月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
逗子市 桜山の家 広めの玄関スペースは、小さなワークスペースにもなる。 逗子の桜山の家では、以前からクライアントが行っていた近所の子供達を集めての英語塾をそのまま継続して行いたいという要望がありました。 前の家は小さかったので、リビングを解放して行っていたので、プライベートもなにもありません […] 公開済み: 2020年8月10日更新: 2020年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
葉山の別荘(13) 360度の展望が見渡せる屋上テラス 屋上に上ると、360度湘南の海や葉山の山々が望める展望テラス。 フラットスラブの屋上 手すりは、円形の屋根に対応するため、円形に設置 手すりを支えるマッシュルームのような基礎のサイド部分に手すりを固定しました。 マッシ […] 公開済み: 2020年4月1日更新: 2020年3月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
逗子市 披露山の家 出窓のあるベッドルーム 光のコーナーを創る。 出窓は四角い部屋に変化をもたらします。 光や風の流れを生み出すんですね。 窓が外に出ている分、部屋が広く感じる。 出窓をとるならば、部屋のコーナーが良いです。 2面窓をとれるので、より光が入りやすい。光のコーナーができる […] 公開済み: 2020年8月19日更新: 2020年8月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築